浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



40 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2020年7月29日

令和2年度第2回議事録(令和2年7月10日) (PDF 209.2KB) pdf

としているが、当分続くもの と考えている。調理実習室については、開放を考えていたが、感染者が増え ている状態で見通しがつかないためいつからかは明言できない。 …

2014年10月23日

平成20年度第2回議事録(平成20年7月11日) (PDF 106.9KB) pdf

。 今年度は、ぬくもり福祉ボランティアきっかけコースとして、専門性を取り入れた講 座を1つ増やしたが、参加は少なかった。 (委員) 自分達がやってな…

2020年3月31日

令和元年度第5回浦安市教育ビジョン策定検討委員会議事録 (PDF 402.1KB) pdf

す。その違い は、書くものを配布するかどうかの違いというところもあるのではないかと考え ています。今後、調査の仕方の工夫等をしていくことによって市民の方の意見を…

2022年3月9日

平成28年度第3回議事録(平成28年12月17日) (PDF 175.0KB) pdf

ャナーはなくなっていくものと思うが、今後も持ち続け るのか。 (回答)図書館では明治期からの新聞のマイクロフィルムを所蔵している。今 後は縮小していくものだが…

2017年11月17日

平成28年度第1回議事録(平成28年5月18日) (PDF 157.8KB) pdf

談して、1階で目に付くものを展示するなど、いろいろ検討してほし い。 (事務局)これまで 4回ほど鉄鋼団地の方と会議を行っており、また明日、打合せ をする予定で…

2024年5月27日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

所属において考えていくものと認識しているが、参考意見としたい。 委 員 PTA連合会から教育委員会あてに、学校で放課後の学習スペースを確保で きるよう要望書…

2021年3月25日

平成17年度第1回議事録(平成17年7月23日) (PDF 98.5KB) pdf

要望により変わっていくもので ある。 平成 16 年度利用統計及び実績について、事務局より報告を行った。 その際に表明された主な意見(質問)は次のとおり …

2014年10月23日

平成23年度第2回議事録(平成23年11月19日) (PDF 134.6KB) pdf

計画の中で決定していくもの である。 (回答)現在、国の査定を受けているが、国が被害の全額を補助してくれるわ けではない。国は原状回復までであり、次の地震に備え…

2020年6月16日

令和2年度第1回議事録(書面会議 令和2年4月13日) (PDF 320.6KB) pdf

計画的に購入してい くものです。 「図書館講演会」につきましては、例年各界の著名人を招いて開催 している講演会ですが、大規模改修工事期間中は休止しており、今 年…

2019年9月5日

令和元年度第2回生涯学習推進計画策定懇談会(令和元年8月2日) (PDF 196.5KB) pdf

継続して把握していくものなのか。現状、社会教育関係団体 もシステムを十分に使いこなせているようには見えない。 (事務局) 「まなびネット URAYASU」は、…

2014年10月23日

平成25年度第5回議事録(平成26年1月15日) (PDF 271.2KB) pdf

授業に活かし ていくものとする。 議事録としては、展示内容の改善点や海苔すき体験授業についての意見のみ を掲載する。 (委 員) 子どもたちにわかりや…

2020年1月31日

令和元年度第4回浦安市教育ビジョン策定検討委員会議事録 (PDF 412.2KB) pdf

うのは同時に進めていくものです。学校教 育は地域、家庭と一体となって進めていくものなのですが、この図は学校教育 が独立しているような印象を受けます。 事務局 …

2018年1月28日

平成29年度第5回議事録(平成30年1月12日) (PDF 119.4KB) pdf

事業 にも繋がっていくものだと思いますが、これまでも行っていたのですか。 (事務局)平成 28年度より年 2回、同じミュージッククラブの参加者の発表の場とし て…

2022年9月10日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月26日) (PDF 253.5KB) pdf

ので、審議会に次に続くものを出 すようにする必要があると思う。 (委 員)古民家のうち住んでない家はどれくらいあるのか。 (事務局)調査した限りでは一軒であ…

2019年1月22日

平成30年度第5回議事録(平成31年1月11日) (PDF 196.6KB) pdf

め自主的に運営していくもの です。応募により学級を編成していきますが、人数が集まらず成立しないこ とがあります。 (委員)地域のニーズを吸い上げて計画している…

2015年3月23日

平成26年度第6回議事録(平成27年3月13日)  (PDF 145.3KB) pdf

すぐに溶けずにしばらくもち、観察できました。 (委員)富岡公民館の事業で座禅を体験する事業で 63名の方が参加されまし たが、年齢層を教えてください。 (事務局…

2019年11月7日

令和元年度第2回議事録(令和元年7月17日) (PDF 193.7KB) pdf

いる扇風機も現役で動くもの が残っている。 (委 員)浦安に銭湯は多かった。家の風呂よりも銭湯へ行く人が多かった。 (委 員)フラワー通りにある銭湯には、すべて…

2021年3月25日

平成19年度第5回議事録(平成20年3月29日) (PDF 112.5KB) pdf

るのも良いが、人のぬくもりや、長年培ってきた雰囲気も 大事にしてもらいたい。 委員長のまとめは次のとおり ・ 施設の改修に当たっては、ライフスタイルの変化に…

2018年10月1日

参考資料2_子どもの読書活動推進などに関する浦安市の既定計画における取り組み (PDF 207.7K pdf

習課題が変化して いくものと考えます。このため、ライフステージにおける主要な課題に 応じたきめ細かな学習が主体的に行える学習機会の提供に努めます。 主な施策内容…

2022年3月9日

平成29年度第1回議事録(平成29年7月15日) (PDF 201.1KB) pdf

場にチャレンジしていくものだが、公共図書館をマクロ の視点でとらえるのは難しい。図書館に足しげく通ってくる人の満足 度はミクロの視点では重要だが、公共という場で…

<<前へ 12次へ>>