浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



27 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

令和2年度第4回議事録(令和3年3月13日) (PDF 173.3KB) pdf

でに「浦安震災アーカイブ」を運用しているが、資料の記録や保存は図書館の大 きな役割の一つでもあるためである。 (質問)企画は図書館から出たものか。 2 …

2025年3月17日

令和4年度第3回議事録(令和5年3月18日) (PDF 208.3KB) pdf

質問)浦安震災アーカイブを国立国会図書館に移譲するとは具体的にどういうことか。 (回答)図書館のホームページからは見られなくなり、国立国会図書館のサイトへ…

2025年3月17日

令和2年度第5回議事録(令和3年1月14日) (PDF 1.2MB) pdf

キャンセル問題はだ いぶ前から指摘されており、まだ何の対策も取 られていないのかと思った。そろそろ対策をと らないと、いつまでも同じ問題が繰り返される と思う。…

2025年3月17日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

公民館の利用制限もだいぶ緩和されてきたが、飲食については黙食 となっている。公民館は本来、皆さんで集まっていただくところではあるが、 まだまだ利用について制…

2025年3月17日

7-1 子ども図書館参考事例 (PDF 93.4KB) pdf

1階 部分に子どもライブラリーとして 設置 立地・施設の構成 柏市立子ども図書館 渋谷区立笹塚子ども図書館 元公営住宅の再利用で、1階が 子育て支援センター、2…

2025年3月17日

令和2年度第3回議事録(令和2年10月6日) (PDF 290.2KB) pdf

にあっ た視聴覚ライブラリーの廃止に伴い、郷土に関する資料は博物館に移 管されている。」とあり、映像資料もしっかりと保存していることを うれしく思った。収…

2025年3月17日

令和2年度第2回議事録(令和2年9月19日) (PDF 190.5KB) pdf

意見)浦安震災アーカイブももっと活用すべきである。 (回答)デジタル化については今回の収集基準には載せていない。今後の扱いについては課 題となっている。 (…

2025年3月17日

平成19年度第1回議事録(平成19年5月11日) (PDF 101.3KB) pdf

ジャズは、だいぶ集まっているようですね。 (委員) 親子で参加の事業は見かけるが、おじいちゃんやおばあちゃんと参加する事業はない のか。 (酒…

2025年3月17日

6_発達段階に応じた児童サービスについて (PDF 205.4KB) pdf

けに「浦安震災アーカイブ」のPRや防災意識の啓発を行う。 8/23 小学校3年生以上(保護者同伴可) 30 ★ ★ ★ ★ ★ 図書館クラブ 図書館の仕事を体験…

2025年3月17日

令和2年度第5回議事録(令和3年3月24日) (PDF 150.5KB) pdf

日本 大震災のアーカイブなど進めている事業がある。まずは地 域資料の電子化を進め、市販の電子書籍については市民要 望もあることから、今後考えていきたい。しかし制…

2025年3月17日

令和6年度第1回議事録(令和6年7月18日) (PDF 243.7KB) pdf

ている浦安震災アーカイブ のコンテンツ紹介や、消防本部での地震体験、防災グッズの作成等を行うもの である。 (委 員)令和6年度は令和5年度と比較して事業数が…

2025年3月17日

平成21年度第2回議事録(平成21年7月10日) (PDF 24.2KB) pdf

というのは、視聴覚ライブ ラリーにビデオでの定点観測というのがあります。十年経つと大幅に変わっていくと いうのがわかり、街の進歩や地域の改革というのが、後の世…

2025年3月17日

令和3年度第2回議事録(令和3年11月20日) (PDF 233.4KB) pdf

高い震災資料のアーカイブ化を行った。 次に地域資料の電子化に取り組む予定である。その次の段階として電子書籍の導入に 向けた検討のなかで委員のみなさんに意見を問い…

2025年3月17日

令和4年度第4回議事録(令和4年11月16日) (PDF 200.7KB) pdf

は回答できないが、だい ぶ前だと思う。公民館事業の広報については、ポスター、 チラシの他にツイッターや館内でのデジタルサイネージ などでPRしている。併せて紙媒…

2025年3月17日

令和2年度第2回議事録(令和2年7月22日) (PDF 230.2KB) pdf

書館にあった視聴覚ライブラリーの廃止に伴い、郷土に関する資料は博 物館に移管されている。デジタル化して博物館のビデオライブラリーに収 録しており、貸し出しも…

2025年3月17日

令和3年度第2回(令和3年10月25日) (PDF 331.0KB) pdf

年代まで成長したらずいぶん変わるものだ と思う。特に小学校はみんなで付き合っていく社会だからコミュニケーションも求 められるしいじめも発生しやすいといえる。とこ…

2025年3月17日

令和2年度第1回議事録(書面会議) (PDF 318.6KB) pdf

。 給食メニューもだいぶ以前に戻りつ つあり、子供もよろこんでいます。 ご意見ありがとうございます。 今後も、児童生徒に楽しみにしていた だける学校給食となるよ…

2025年3月17日

平成30年度第3回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 生涯学習分科会(平成30年10月12日) (PD pdf

報が公民館等でアーカイブされているとよい。「以前 にこういう講座があったなら、次回は参加してみよう」という 意識喚起のきっかけになると思う。 (委 員) 公民館…

2025年3月17日

令和3年度第1回議事録(令和3年4月22日) (PDF 213.8KB) pdf

。今年度は継続し、ハイブリ ッドでリアルでの参加とオンラインの参加も含め継続して 実施していきたい。 6 委 員(浦安市青少年相談員連絡協議会) コロナ禍のため…

2025年3月17日

浦安市における公民館の事業と管理運営のあり方(答申) (PDF 41.0KB) pdf

涯学習課、視 聴覚ライブラリー等をオンラインで結び、各施設の情報を共有し活用するシステムである。 これにより、公民館は、学習情報の提供と施設利用の申し込みについ…

<<前へ 12次へ>>