浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



156 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678次へ>>
ここから本文です。
2024年4月16日

令和5年度第3回議事録(令和6年3月11日) (PDF 102.3KB) pdf

ので、保護者にも判り易い形で4月以降、給食費無償化や 給食の手続きをお知らせする。これはキッズビューでも出来るので、 準備を進めていただきたい。 (事務局) 給…

2024年5月27日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

に転入した若い世代も気軽に参加できるよう、参加のルールや 服装などについて教えられる講座があっても良いと考える。 委 員 例大祭の際に、青少年相談員で市内の…

2024年3月22日

令和5年度第5回議事録(令和6年2月15日) (PDF 440.7KB) pdf

なく、誰もが参加し やすいよう考えている。例えば、イベントに応じて、手話 や要約筆記を行ったりしている。様々な方に気軽に相談し ていただけるような体制づくりに取…

2023年11月9日

令和5年度第1回議事録(令和5年7月31日) (PDF 97.2KB) pdf

類とそばは、家庭でも手軽に食べることができる食材のため、学 校給食で使用しなくても問題はないと考える。 2 (事務局) 説明を追加させていただく。 「浦安市学校…

2024年1月26日

令和5年度第4回議事録(令和5年11月17日) (PDF 455.3KB) pdf

もっと見やすく利用しやすい方法を、皆さんの意見を 伺いながら検討していきたい。 委 員 先ほど、「まなびねっと URAYASU」…

2024年1月31日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

見を踏まえ、分かりやすい表記となるよう、記載内容についても研究したい。 委 員 家庭教育講演会について、対象が中学生までの子を持つ保護者である理由を 伺う…

2023年4月28日

第2回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 274.3KB) pdf

行事の日程の調整もしやすいですし、動きやす くなります。これは、中学校との連携の際も同じです。そういう意味の小学 校の中の縦串ではなく、幼保小中連携という中の縦…

2023年9月25日

第3回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 105.8KB) pdf

が入っていれば分かりやすい。 6 傍 聴 2名 問い合わせ先 教育総務部教育政策課 電話 047-712-6732(直通)

2022年4月13日

令和3年度第2回議事録(書面会議) (PDF 266.8KB) pdf

放射能の影響を受けやすい子ども達に対し、常日頃食べている給食において定期的な放 射性物質の検査により安心・安全な食材の調達を行い、更に一般食品においては国の基…

2022年4月20日

令和3年度第3回(令和4年2月14日) (PDF 216.7KB) pdf

。子どもたちが相談しやすいような形を考 えていきたいと思います。 【委 員】いじめられている子というのは、自分が悪いからいじめられていると思っている 子が…

2022年4月17日

令和3年度第1回議事録(令和3年7月30日) (PDF 198.5KB) pdf

たちでも火をおこ しやすいという発見もあった。来年に向けて、よりよいやり方を検討して いきたい。 ■ジュニア学芸員について (委 員)ジュニア学芸員の参…

2022年4月14日

令和3年度第3回議事録(令和4年3月19日) (PDF 334.6KB) pdf

にとって図書館が使いやすいものになっているかもクロ ーズアップすべきだろう。 14 ・障がい者福祉課、高齢者福祉課とのサービス、支援の強力な持続連携を期待し…

2022年5月31日

令和3年度第5回議事録(令和4年2月24日 一部書面会議) (PDF 572.5KB) pdf

T機器によって情報を手軽 に得ることが優先されている昨 今は致し方ないだけに、電子書 籍等の更なる充実を図って頂き たい。 【中央図書館】 電子書籍の導入に…

2022年8月4日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月16日) (PDF 228.3KB) pdf

移で示すほうがわかりやすいと思われる。 (回答)コロナの影響を受ける前は大規模改修事業もあり、開館時間や人員体制などの条件 が異なるため平成 29 年度の…

2022年9月10日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月26日) (PDF 253.5KB) pdf

持保全の問題もあり、容易に取り壊されてしまう。調査をさせていただ き、可能であれば文化財に指定するなど、市がなんらかの形で補助してい くということを考えていった…

2022年9月6日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

まえ、対象者が参加しやすい方法を模索 し、行っていく考えです。 11 7月~9月の事業計画だけだと、各公民館の偏りが感じら れるので、今後の計画も含めて、総合的…

2022年9月10日

令和4年度第1回議事録(令和4年8月9日) (PDF 253.5KB) pdf

あるのが特色であり、気軽に遊びに 行ける、親しみがある館であるということをどんどん広げていきたい。収 益などの問題に関しては、刊行物などで対応し、入館料を取るの…

2022年10月24日

令和4年度第1回(令和4年8月1日) (PDF 255.1KB) pdf

う姿勢 を大切にし、安易に解決方法を出さないことが大事である。あとは、その子だけで なく、その子達のグループが解決していく過程を見ていく必要がある。その場だけ …

2022年12月19日

令和4年度第2回議事録(令和4年11月14日) (PDF 134.0KB) pdf

ていただけると理解しやすいと思う。 (事務局) 規格基準(案)は、給食センター職員で作成したものであり、 本日、委員の皆様にご審議いただきたいと考えている。ご指…

2023年1月23日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

普段の生活に取り入れやすいヨガを、運 動不足の解消と健康な日常生活を送るための運動習慣の大切さを学ぶため、 この事業を企画したものである。 (委 員) ライフ…

<<前へ 12345678次へ>>