浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



21 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年4月4日

令和5年度第3回議事録(令和6年3月22日) (PDF 252.2KB) pdf

本図書館協会の図書館災害対策委員会の委員をしているが、能登半島地震によ る図書館の被害を報告する。被災して3か月経過したが、輪島市の3館、穴水町 の1館は再開の…

2024年4月10日

令和5年度第1回議事録(令和5年9月13日) (PDF 214.2KB) pdf

。文化財が 残っても災害があったでは困る。ただこの地区は浦安の中でも歴史的な建 造物が残る歴史的な地区とも認識されている。歴史的建造物をまず尊重し た形で、この…

2024年3月14日

第5回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 112.5KB) pdf

開催場所 庁舎4階災害対策本部室 3 出 席 者 (委 員)阪本委員長、堀井委員、内田委員、秋本委員、大木委員、槇委員(計6名) (事務局)教育総務部次長、教…

2022年9月6日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

思います。 各館には災害時対応用の「防災Wi-Fi」を設置しています。 令和4年6月より、サークル活動時の貸し出し用に簡易的な ポータブルタイプ式のWi-Fiル…

2022年9月10日

令和4年度第1回議事録(令和4年8月9日) (PDF 253.5KB) pdf

の協力のもと復興し、災害に強いまちづくりを 行っていることなども含め、「新しいまち」の大型映像や壁面グラフィッ クに入れていく。 (委 員)コンセプトの一つに…

2022年10月17日

令和3年度県立特別支援学校誘致推進委員会報告書 (PDF 4.4MB) pdf

ます。保護者からは「災害の時が不安」という声も聞かれ ます。 ◆主な通学先(R3年5月1日現在)【表1】 *上記4校以外に8人(千葉盲学校、筑波大学附属視覚特別…

2022年3月9日

令和2年度第4回議事録(令和3年3月13日) (PDF 173.3KB) pdf

職員も増え ている。災害が起こった時どう対応するか記録しておかなければいけないと考え、図 書館で企画した。 (意見)「浦安震災アーカイブ」には市民の体験談…

2022年3月9日

令和2年度第2回議事録(令和2年9月19日) (PDF 190.5KB) pdf

ランスな印象がある。災害、防災についても同様である。 (回答)今回、一般図書の項目では障がい者向けの資料について記載していない。これにつ いては、別途基準を策…

2022年3月9日

平成27年度第1回議事録(平成27年7月18日) (PDF 196.5KB) pdf

なっているとよ い。災害が起こった時に、すぐに次の行動に移れるような情報がほし い。 (回答)この事業は 7月 1日にスタートしたばかりである。資料が散逸しな…

2021年1月5日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月27日) (PDF 307.3KB) pdf

ている。浦安で は災害救助犬、木に親しむ会、里海ネットワークの活動を行っている。 (委 員)日の出中学校で学校評議員、学校支援コーディネーターを行って…

2014年10月23日

平成25年度第3回議事録(平成25年9月18日) (PDF 282.4KB) pdf

、その後浦安に大きな災害はないようだ。そ れなのに、耕地面積が減っていくというのは何かがあったのだろうと思う。 明治 30 年代までは、稲作に比重がかかって…

2019年11月7日

令和元年度第2回議事録(令和元年7月17日) (PDF 193.7KB) pdf

委 員)台風など自然災害の危険性があり、万が一のとき、管理の責任所在が神社 なのか、記念物指定しているから市なのか、明確にした方がよいのではな いか。よく道路の…

2014年10月23日

平成17年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申) (PDF 399.9KB) pdf

囲碁・将棋 ・ 災害リスク(地震。台風、火災、犯罪等)から基本的な防災知識対策 ・ 生活上のリスク管理から保険の話、介護保険関係全般 ・ 地域社会との関…

2014年10月23日

平成23年度第2回議事録(平成23年11月19日) (PDF 134.6KB) pdf

あり、次の地震に備え災害に強い街 づくりにかかる経費は見てくれない。市の財政的には非常に厳しい状 況が続いている。 (質問)震災に伴って、サービスの質的変化はあ…

2014年10月23日

平成24年度第1回議事録(平成24年7月7日) (PDF 140.8KB) pdf

意見)昨年は未曽有の災害の中、図書館はこれだけ頑張ってきたとの印象を受 けた。 (意見)平成23年度の報告について、総括の内容がアウトプット中心であり、 アウト…

2019年1月10日

平成30年度第2回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 学びの推進分科会(平成30年8月29日) (PD pdf

時 会場:市役所4階災害対策本部室 <出席委員> 関谷 昇 分科会長 藤田 朗 委員 吉野 忍 委員 上野 実千代 委員 登内 明 委員 <欠席委員> なし <…

2016年12月16日

平成28年度第1回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会(平成28年11月7日) (PDF 191.5KB pdf

会場:市役所4階 災害対策本部室 <出席委員> 野島委員、藤田委員、塙委員、吉野委員、福本委員、阿部委員、御前委員 影山委員、片倉委員、武澤委員、登内委員、工…

2014年10月23日

「今後の公民館事業のあり方について」に対する意見(答申) (PDF 171.6KB) pdf

座を行うこと。 災害に関する事業 1.浦安に起こりうる地震の体系・液状化問題・避難の仕方など地震に関する講座をはじめ、さ まざまな災害に関する講座を行うこ…

2014年10月23日

平成25年度第4回議事録(平成25年11月20日) (PDF 201.9KB) pdf

東大震災、これらの災害による影響は大きかったといえる。 「貧しかった浦安」というイメージが強いが時代によっては一概に「貧しい町」 とは言い切れないところもある…

<<前へ 12次へ>>