浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



43 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年4月10日

令和5年度第1回議事録(令和5年9月13日) (PDF 214.2KB) pdf

員)密集市街地防災まちづくりは、上位の計画にあることはわかる。文化財が 残っても災害があったでは困る。ただこの地区は浦安の中でも歴史的な建 造物が残る歴史的な…

2024年4月23日

令和5年度第2回議事録(令和6年3月26日) (PDF 309.5KB) pdf

事である。これからのまちづくりをい かに進めているかということについて、何らかのヒントのようなものが必 要だと思う。今の展示は埋立のところで終わっているが、中町…

2024年1月16日

令和5年度第3回議事録(令和5年9月28日) (PDF 430.9KB) pdf

をすると、その学びをまちづ くりに繋げていくことは難しいと感じている。私が所属して いる浦安市の婦人の会の会員は、浦安の伝統を理解して、実 践している人が多くい…

2023年4月25日

令和4年度第2回議事録(令和5年3月1日) (PDF 298.7KB) pdf

は、現在、国の「かわまちづくり」という制度を利用 して、市と県と市民とで協議しているところである。 (事務局)記念橋は大正時代に作られた歩行者用の橋であるが、…

2023年4月21日

令和4年度第5回議事録(令和5年2月15日) (PDF 189.9KB) pdf

に開校しており、「まちづくり学部」と「いきいき学部」の 2つの学部がある。「まちづくり学部」は、授業料が無料で あるが、卒業したら、まちづくり活動のボランティ…

2023年4月28日

第2回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 274.3KB) pdf

ます。また、市全体のまちづくりや宅地開発の計画につ いての情報共有をする等して企画政策課や都市政策部、都市整備部などと連 携していく必要があると考えています。 …

2023年5月2日

第2回日の出中学校浦安型コミュニティ・スクール設置準備委員会 (PDF 119.0KB) pdf

ろから始めて、地域の町づくりの中心みたいなものになればよいと考えてい る。将来的には、学校運営協議会が地域の拠り所となることを期待したい。そこから、子どもたちの…

2022年4月17日

令和3年度第2回議事録(書面会議 令和4年3月11日) (PDF 338.2KB) pdf

ており、児童 生徒がまちづくりに関心を抱き、自ら課題を 発見し、主体的に作品作りに取り組むことが できています。前の研究を踏まえた上で次の 作品づくりを行ってい…

2022年9月10日

令和4年度第1回議事録(令和4年8月9日) (PDF 253.5KB) pdf

と復興し、災害に強いまちづくりを 行っていることなども含め、「新しいまち」の大型映像や壁面グラフィッ クに入れていく。 (委 員)コンセプトの一つに、「いつ来…

2023年1月12日

第1回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 481.0KB) pdf

、たとえば、市全体のまちづくりの視点、就学前の園児と の連携の視点、児童育成クラブ及び放課後子ども教室等の学校施設活用の視点 など、各所属の子どもに関係する内容…

2021年12月26日

令和3年度第2回議事録(令和3年10月20日) (PDF 194.6KB) pdf

ので、本来であれば、まちづくり の整備に入る前に、検討していければよかったのだが、実際にはその機会 まで動くことができなかったことも要因の一つと考えている。また…

2022年2月21日

令和3年度第4回議事録(令和3年11月25日) (PDF 201.4KB) pdf

伝えることで、温かいまちづくりに繋が ると思う。若い人たちに何かを伝えていくような内容の提言を したい。 委 員 コミュニティスクールのモデル校である日の出中学…

2022年3月8日

第1回県立特別支援学校誘致推進委員会議事録 (PDF 374.0KB) pdf

、今、利用している、まちづくり活動 プラザのようなものを作ろうという判断に至ったと記憶しています。その後 の検討では統廃合の校舎を使用しようという考えは崩してい…

2020年8月18日

令和2年度第2回議事録(令和2年7月22日) (PDF 230.2KB) pdf

浦安 の歴史・文化、まちづくりなどに関する資料を提供するなどしている。作 品展の開催については、夏休み前に子どもたちに募集要項を配り、学校を 通して提出すること…

2020年8月3日

令和2年度第2回議事録(書面会議 令和2年6月19日) (PDF 331.1KB) pdf

の郷土愛を育むのは、まちづくりに重要である。 博学連携事業を充実させ、浦安の子どもたちが郷土に触れ、親し めるよう、引き続き、「ふるさと浦安作品展」などの郷土学…

2020年11月9日

令和2年度第3回議事録(令和2年10月6日) (PDF 290.2KB) pdf

小学校跡地の施設は「まちづくり活動プラザ」である。 ②令和2年度ふるさとうらやす作品展開催案内 (委 員)応募作品が激減しているが、その原因は何か。…

2021年1月5日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月27日) (PDF 307.3KB) pdf

かないと、これからのまちづくりが成り立たな いと感じている。今回のコロナで、これまでの生涯学習に対する認識 が根底から崩されたと思っている。4月以降、コロナ…

2014年10月23日

「今後の公民館事業のあり方について」に対する意見(答申) (PDF 171.6KB) pdf

、それを皆でより良いまちづくりに向けていくというような、高齢者の学習のイメージを 変えていく講座を行うこと。 福祉一般に関する事業 1.若い方々を対象に、…

2014年10月23日

平成23年度第2回議事録(平成23年11月19日) (PDF 134.6KB) pdf

地震に備え災害に強い街 づくりにかかる経費は見てくれない。市の財政的には非常に厳しい状 況が続いている。 (質問)震災に伴って、サービスの質的変化はあったのか。…

2014年10月23日

平成24年度第2回議事録(平成24年12月1日) (PDF 151.9KB) pdf

保管と併せて、今後の街づくりに必要な情報提供が重要となる。こ の構想は産官学による新しい公共事業の典型である。図書館は積極的に関 わってほしい。 既存の事業の洗…

<<前へ 123次へ>>