浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



63 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2024年4月15日

令和5年度第2回(令和5年11月6日) (PDF 229.9KB) pdf

委 員】今回の資料をはすごくわかりやすかった。子供たちが主体のものをたくさん行っ ている中で、できれば小中学校の時代にしかできない、地域となにかできるといい の…

2024年4月4日

令和5年度第3回議事録(令和6年3月22日) (PDF 252.2KB) pdf

うちから経験できるのはすばらしいことで、将来を考える 一助になる。PRには力を入れてほしい。 (委 員)海外で普及しているとのことだが、特に若い人たちにどのよ…

2024年1月16日

令和5年度第3回議事録(令和5年9月28日) (PDF 430.9KB) pdf

、SNSでの情報発信はするのか。 事務局 SNSを含め、様々な方法で情報発信していきたい。また、 専用のホームページも開設する予定である。 委…

2023年4月28日

第2回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 274.3KB) pdf

あって教育環境としてはすごく良くな ったのかなと感じます。 委 員 長 :第 1 回のときに校長先生方から小規模校は頑張っている。ただし、生徒間で 多様な付き合…

2022年10月17日

令和3年度県立特別支援学校誘致推進委員会報告書 (PDF 4.4MB) pdf

ないか。ソフトの部分はすぐに答えが出るわけではないので、その可能性を信じて、色々 なことを乗り越えて誘致は進めていかなければならないと思う。 ・誘致の可能性があ…

2023年1月12日

第1回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 481.0KB) pdf

マイナス という感じはするので、できればある程度の規模は維持してあげたいというこ とは、私の中で思っているところです。 委 員 長:大規模校、小規模校は地域の…

2021年9月2日

令和3年度第1回議事録(令和3年4月22日) (PDF 213.8KB) pdf

が、すでに、公民館では スマホ講座やオンラインを体験する講座など、いろいろと 行っており、努力されているのがわかる。人数は、相当集ま っているのか。 事務局 ス…

2021年10月28日

令和3年度第1回(令和3年7月26日) (PDF 275.0KB) pdf

果になっている。これはすごく不思議 だ。校内研修会というのはみんなで一斉に研修会の日を設定して、この時間にこう いう話し合いをするとか、こういう講師を呼ぶとか、…

2022年2月15日

令和3年度第2回(令和3年10月25日) (PDF 331.0KB) pdf

しれない。ただ捉え方はすごく難しい。 【教育長】特に低学年で衝動的に手が出るということが多くある。学校生活に慣れてくると、 教師も児童の対応に慣れてきて児童の…

2022年3月8日

第1回県立特別支援学校誘致推進委員会議事録 (PDF 374.0KB) pdf

あったのと、個人的にはすべての児童生徒が自分たちで未来を切 り開いていけるように、我々保護者もサポートしていければと思っているの で、ぜひ誘致はしていきたいと思…

2022年3月8日

第3回県立特別支援学校誘致推進委員会議事録 (PDF 238.0KB) pdf

ないか。ソフトの部分はすぐに答えが出るわけではないので、 その可能性を信じて、色々なことを乗り越えて誘致は進めていかなければならない と思う。 ・…

2022年3月9日

令和元年度第3回議事録(令和元年12月21日) (PDF 193.5KB) pdf

はないか。新しい機器はすぐに買い替えが必要と なる。 (意見)3Dプリンタなど、家庭では持てないような機器を置くというのも一つのアイデア である。 (回答)…

2022年3月9日

平成30年度第1回議事録(平成30年6月16日) (PDF 196.0KB) pdf

い。 (意見)分館はすでに連携の取り組みをいろいろやっている。各公民館で定期 的に行われている講座やサークルに合わせて展示をするだけでなく、 選書も公民館の団…

2022年3月9日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

。 事務局 企画はすべて職員が行っている。市役所の関係機関との連携や、 中央公民館で了德寺大学の協力をいただいているようにNPO法 人や市民団体・市民サーク…

2022年3月9日

平成27年度第1回議事録(平成27年7月18日) (PDF 196.5KB) pdf

事業を仕上げたところはすごいと思 う。まさに税金でしか行えない、図書館が取り組むべき事業と思う。 今のうちに集めないとなくなってしまう資料がたくさんあると思わ …

2020年10月23日

令和2年度第1回臨時会議事録(令和2年7月17日) (PDF 182.1KB) pdf

計画していたが、事業はすべて中止となった。 ・ようやく本格的に再開したところ。感染予防対策を講じながら、どうし たら市民の方が安心して使っていただけるか、課題と…

2021年1月5日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月27日) (PDF 307.3KB) pdf

ロン、バスツアーなどはすべて中止とするよう伝えた。協議 会自体は東野の総合福祉センター内にあり、2階の会議室の貸し出し を行っていたが、それも中止となった。…

2021年3月25日

平成17年度第4回議事録(平成18年3月25日) (PDF 114.5KB) pdf

はデータや情報の提供はするが、人的支援まではどうなのか。 ・ 起業の成功例を聞くことが役に立つのではないか。 ・ キャリア教育の観点から人材の紹介機能を図書…

2021年3月25日

平成18年度第1回議事録(平成18年6月24日) (PDF 112.4KB) pdf

ビジネス支援サービスはすでにある程度のレベルに達している。 この辺でまとめて、次回からは違った協議事項でよいのではない。 ・ ビジネス支援のニーズを調査する段…

2021年3月25日

平成19年度第1回議事録(平成19年7月14日) (PDF 87.1KB) pdf

とのことだが耐震診断はすんでいるのか ・ 日の出公民館図書室の混雑に対して、コーナーを設けただけで解消できる のか ・ 予算資料に前年度比を入れたほうがよい…

<<前へ 1234次へ>>