浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2024年3月26日

令和5年度第4回浦安市不登校特例校設置検討委員会 議事要旨 (PDF 130.8KB) pdf

寄り添う」、「自立を助ける」の行動の主体は市とな るが、「人や社会とつながる」は、主体が変わってくると思う。また、方向性の「不 登校にしないための取組」の記載に…

2017年3月31日

平成28年度第6回議事録(平成29年3月17日) (PDF 134.9KB) pdf

公民館の「小学生版お助け英語」ですが、これまで美浜公民館で行っ ていたものを中央公民館でも行ったとありましたが、ひとつの公民館で好評 だった講座をほかの公民館で…

2019年3月22日

第4回策定懇談会会議録(平成31年2月26日) (PDF 282.6KB) pdf

り、学校図書館同士が助け合うこと で様々な効果が考えられる。一方で、保育園はこれに比べると厳しい状況のため、 団体貸出では保育園を助けていただきたい。 委 員:…

2021年3月6日

令和2年度第5回議事録(令和3年1月14日) (PDF 1.2MB) pdf

ママさん、パパさんの助けに なってあげてほしいです。 8 (堀江公民館)「きぼう青年学級」の課題の欄 に「最も効果的な事業を今後も継続して検討し ていきたい」と…

2022年4月20日

令和3年度第3回(令和4年2月14日) (PDF 216.7KB) pdf

拾いたかった。「僕は助けることが できないが、あの子がいじめられている」と言える場を開拓しようとこのネーミ ングにした。自分は助けられないけど、○○ちゃんは…

2021年3月25日

平成18年度第4回議事録(平成19年3月24日) (PDF 113.4KB) pdf

の提供など図書館は手助けす ることを考えるべきである。 ・複数のサークルが同時に使えるようなフリースペースが確保できるとよい。 …

2019年10月15日

令和元年度第1回(令和元年7月24日) (PDF 116.2KB) pdf

よい。ただ、子どもが助けを求める時期を逃さないためには、間隔を短くし て実施する方がよいと思うので、考えていく必要がある。 【事務局】中学校は、毎日担任と生活記…

2014年10月23日

平成26年度第2回議事録(平成26年7月11日) (PDF 129.1KB) pdf

ています。漏れた方を助けたい気持ちもありますが、 難しい面もあります。 (委員長)たとえば、20人を25人にすることなどの工夫はされていますか。 (事務局)調理…

2022年10月24日

令和4年度第1回(令和4年8月1日) (PDF 255.1KB) pdf

ていても、子どもは「助けてくれなかった、解決してくれな かった」と思うことがあると思う。また、今どれほど人とぶつかってきた経験があ る人が教員になっているかと考…

2018年11月19日

第2回策定懇談会会議録(平成30年9月28日) (PDF 296.4KB) pdf

相談できる人がいれば助けになる。小学生の子どもも、児童館や公園に行くよう な感覚で、図書館に通っている。子どもたちだけで図書館に行くこともあるので、 安全性を考…

2019年2月8日

1_第2回策定懇談会会議録 (PDF 299.4KB) pdf

相談できる人がいれば助けになる。小学生の子どもも、児童館や公園に行くよう な感覚で、図書館に通っている。子どもたちだけで図書館に行くこともあるので、 安全性を考…

2019年2月8日

2_子どもの読書活動に取り組む団体からの意見聴取の結果 (PDF 284.5KB) pdf

子どもの読書活動を手助けする仕組みがあるとよい。 ・ 小学1~3年生は音読をしているため、これを活かせる活動があるとよい。(未就 学児への小学生の読み聞かせや、…