浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



36 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年4月15日

令和5年度第1回(令和5年8月29日) (PDF 217.5KB) pdf

くのではないか。よく人権作文を読んでいると、 4 自分では全くそう思っていなかったことが、とんでもない展開になり悩んで表に出 せなかったという例がいくつも出…

2023年10月27日

附属機関の概要 (PDF 109.1KB) pdf

志 摩 一 美 人権擁護委員 女 委員 髙 橋 教 医師 男 委員 髙 橋 裕 子 公認心理師 女 委員 任 期 令和7年6月2日まで(2年…

2023年8月29日

令和5年度第2回議事録(令和5年6月23日) (PDF 192.5KB) pdf

室 ②令和5年度社会人権教育地区別研修会(葛南地区)の案内 日時:令和5年6月30日(金)午後1時30分から 場所:船橋市浜町公民館 ③郷土博物館展示リニューア…

2022年9月1日

令和4年度第2回議事録(令和4年6月29日) (PDF 534.8KB) pdf

、7月1日には「社会人権教育 地区別研修会(葛南地区)」が浦安市民プラザWave101で開催 される。また、7月14日は「千葉県社会教育連絡協議会 令 和4年度…

2022年10月24日

令和4年度第1回(令和4年8月1日) (PDF 255.1KB) pdf

のではないか。また、人権講演会で高洲中学校に行った際、 立志塾に参加した子ども達が管理している「高洲中知恵袋」を見た。そこに書かれ た問題や悩みに対し、はっきり…

2021年9月2日

令和3年度第2回議事録(令和3年6月15日) (PDF 506.3KB) pdf

2)令和3年度社会人権教育地区別研修会(葛南地区)について、事務局よ り説明 日時:令和3年7月2日~7月 18日(動画配信)

2022年2月15日

令和3年度第2回(令和3年10月25日) (PDF 331.0KB) pdf

がか。 【委 員】人権擁護委員として関わったことについて報告も含めて話をする。中学生の人権 作文コンテストで浦安市から市川協議会の最優秀賞に選ばれた子がいた。…

2022年3月9日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

。 堀江公民館3の人権講座は性の多様性にも対応しており、多く の方に関心を持ってほしいテーマだと感じました。 当代島公民館5の子育て応援講座は市内の子どもた…

2020年7月2日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

科」当代島公民館の「人権講座」「カフェデあいらんど」などは地 味ですが公民館の顔になっています。PRしてもっと参加者が増 え、ボランティアの方が増えると良いので…

2020年8月3日

令和2年度第2回議事録(書面会議 令和2年6月19日) (PDF 331.1KB) pdf

対象ケーキ作り体験、人権講座)を実施し、 積極的に広報活動をしています。 29 ④図書館 新型コロナウイルスの影響で、入館人数が減少となってしまったの が残念で…

2020年10月9日

令和2年度第3回議事録(令和2年9月11日) (PDF 203.2KB) pdf

とで、当代島公民館の人権講座を先駆けとして他の 公民館でも課題を取り上げて事業につなげていけたらと考える。 7.その他 高洲公民館長より、第42回公…

2021年3月6日

令和2年度第5回議事録(令和3年1月14日) (PDF 1.2MB) pdf

当代島と高洲公民館で人権講座が開催されてい ました。 当代島では「ステイホームってどうだった?」 コロナ禍での問題をうきぼりにした4人の講師 の話とディスカッシ…

2019年9月30日

令和元年度第3回議事録(令和元年9月6日) (PDF 174.3KB) pdf

委員)当代島公民館で人権講座を開催するが、他の公民館でもたくさん実施して ほしい。 (委員)中央公民館の「心のやすらぎサロン」について、以前は知的障がい…

2020年1月23日

令和元年度第5回議事録(令和2年1月10日) (PDF 196.7KB) pdf

員) 当代島公民館の人権講座は、参加人数こそ少なかったが大切なことなので ぜひ続けてほしい。 (委 員) 同感である。ネーミング等の工夫も必要であるが、たと…

2014年10月23日

平成18年度第4回議事録(平成19年1月19日) (PDF 121.7KB) pdf

美浜公民館の2頁の人権映画会の実施期間を12月10日に訂正願いたい。 次に3頁の裁判員制度の実施期間を10月27日に訂正ください。 次に5頁の第20回…

2019年3月19日

平成30年度第6回議事録(平成31年3月8日) (PDF 122.4KB) pdf

委員)美浜公民館の「人権講座」ですが、4回のプログラムで最終回に振り返 りの回が設けられていたが、とても大事なことだと感じた。人権問題など 社会的課題を提起して…

2014年10月23日

「今後の公民館事業のあり方について」に対する意見(答申) (PDF 171.6KB) pdf

えます。 平和・人権に係る事業 1.平和・人権講座こそ公民館でしかできないので、引き続いて実施すること。 2.地域、学校と連携した平和講座を実施すること…

2018年1月28日

平成29年度第5回議事録(平成30年1月12日) (PDF 119.4KB) pdf

の取り組み」(2)の人権等に関する 学習ですが、具体的にどのようなことを行うのか。また、(5)福祉に関する 学習のノーマライゼーションという言葉はどのようなこと…

2019年1月22日

平成30年度第5回議事録(平成31年1月11日) (PDF 196.6KB) pdf

が、日の出公民館の「人 権講演会」はどのような理由で実施することになったのですか。地域のニー ズとしては大きいテーマですが、講演会を行うことになった背景と講師は…

<<前へ 12次へ>>