浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



106 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456次へ>>
ここから本文です。
2024年5月27日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

のことだが、名称を「交流会」等に変更してはいかがか。 事 務 局 令和6年度からは障がいのない方も対象とし、共創での事業実施とするため、 見学会は廃止となる…

2023年10月17日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月10日) (PDF 180.2KB) pdf

が未就学児とシニアの交流の場とな っている。高齢者が小さいお子さんと触れ合うことができ、親子とシニア の交流の場となっている。 (委 員) 10月~12月…

2023年10月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年9月12日) (PDF 211.3KB) pdf

、若い世代の利用や 交流の促進を図るため、実施時間についてもご検討いただきたい。 事 務 局 講座については終了後、アンケートをとって居住地等を把握している…

2023年4月25日

令和4年度第2回議事録(令和5年3月29日) (PDF 246.6KB) pdf

できると、大学生との交流が深まってよいのではないか。 (事務局)応用講座は、通常のジュニア学芸員の認定を受けたあとに受けることがで きる。4名の学芸員が年に2…

2023年4月28日

第2回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 274.3KB) pdf

委 員 :基本的な交流を今やっています。幼稚園の意識からすると、1年生になって スムーズに学校に進学できるかが、重要であって、幼稚園の年長の段階から 学校と

2023年8月8日

令和5年度第1回議事録(令和5年4月27日) (PDF 457.7KB) pdf

課(青少年館・青少年交流活動センター) ②(仮称)舞浜地区公民館基本計画の策定について ③行事の開催報告 ④社会教育関係行事案内 (2)協議事項 令…

2023年8月17日

令和5年度第1回議事録(令和5年7月19日) (PDF 254.6KB) pdf

校・学年、小中学生が交流しながら、 工夫しながら活動してきた。 2 (委員長)前回の会議で、来館者数等を他の博物館と比較できるとよいとの意見があ り、今回…

2022年4月14日

令和3年度第3回議事録(令和4年3月19日) (PDF 334.6KB) pdf

は、図書館との 人的交流をいっそう進めていただきたい。 17 ・読書通帳はとてもよい試みだとは思うが、小学校高学年中学生などの利用者は 少ないのではないかと…

2022年4月17日

令和3年度第2回議事録(書面会議 令和4年3月11日) (PDF 338.2KB) pdf

など、参加者同 士の交流も生まれています。 意見 回答 コロナ禍は今後も長期化すると思われるの で、感染対策を設けながらも実施できる方法 や、代替日を設けるなど…

2022年5月31日

令和3年度第5回議事録(令和4年2月24日 一部書面会議) (PDF 572.5KB) pdf

民館 はリアル(生)交流・対話の場 として貴重である。魅力ある 講座やサークル、心温まるミ ニコンサートなどを引き続き 企画してほしい。 例えば、「駅ピアノ」…

2022年5月31日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

浜公民館1. 多世代交流サロンは興味深い。定員数め いっぱいの参加があり盛況の様子が伝わる。今回抽選に漏れ た人がいたのなら次回は優先的に参加できる仕組があるの…

2022年7月20日

令和4年度第1回議事録(令和4年4月27日) (PDF 527.7KB) pdf

館 ⑨青少年交流活動センター 2)行事の開催報告 3)社会教育関係行事案内 (2)協議事項 1)令和4年度社会教育関係団体補助金の交付予定…

2022年10月17日

令和3年度県立特別支援学校誘致推進委員会報告書 (PDF 4.4MB) pdf

援学校の児童生徒との交流が活発に行われるこ とが期待され、それによりお互いが社会性を養い、豊かな人間性を育むことにつながります。 そして、障がいのある子どもたち…

2022年12月3日

令和4年度第2回議事録(令和4年11月19日) (PDF 200.5KB) pdf

司書と 学校司書との交流を密にしてほしい。 (回答)学校司書を対象とした研修の実施や市内高校の図書室を見学するなど、青少年向けサー ビスについてはそのあり…

2023年1月23日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

うことで、地域の交流もあり、よい企画であると思うが、子どもが集まら ず、悲しかったのではないかと思う 地域の方に教わるという企画に対して、公民館で工夫され…

2023年1月12日

第1回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 481.0KB) pdf

としては どうやって交流の場を深めるのかということになってきます。 委 員 長:私も大学で長いこと教えてきたわけですが、2010年くらいから、ちょっと変な 言…

2021年9月2日

令和3年度第2回議事録(令和3年6月15日) (PDF 506.3KB) pdf

民館の№112「市民交流事業の推進」は、 どう評価したのか、基準は何か、事業目的などわから ない。 図書館の№20「図書館情報サービスの充実」に有料デ ータベ…

2021年9月2日

令和2年度第5回議事録(令和3年3月24日) (PDF 150.5KB) pdf

バル化で、 7 直接交流できない方々ともつながることのできる強みがある。 危険性は伴うが、若い人たちは自分自身のことを発信する手 段として活用している。高齢者で…

2021年9月2日

令和3年度第1回議事録(令和3年4月22日) (PDF 213.8KB) pdf

⑧青少年館 ⑨青少年交流活動センター 2)行事の開催報告 ①令和2年度浦安市成人式開催報告 ②令和2年度第6回公民館運営審議会開催報告 ③令和2年度第4回図書館…

2021年11月18日

令和3年度第3回議事録(令和3年9月30日) (PDF 175.0KB) pdf

ールの利点は地域との交流ができる ことで、学校で得られないことを多く体験することができ ることで、何かしら地域に貢献でき、その積み重ねが子ど もの喜びにつながり…

<<前へ 123456次へ>>