浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



358 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2024年5月27日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

社会人や大学生、子どもが大きくなった方向けの講座は実施しているか伺う。 事 務 局 対象を社会人や大学生とした場合、夜間の開催が想定される。過去の実績や…

2024年4月15日

令和5年度第2回(令和5年11月6日) (PDF 229.9KB) pdf

(2) 令和4年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の結果に ついて (3) 令和5年度本市におけるいじめ防止等の取組状況について…

2024年4月15日

令和5年度第1回(令和5年8月29日) (PDF 217.5KB) pdf

かした授業づくりや、子ども同士、学校と保護者の人間関係づくり等について、 指導課主催で年度初めに研修したものである。また、若年層教員で今年度研修のタ ーゲットに…

2024年4月4日

令和5年度第3回議事録(令和6年3月22日) (PDF 252.2KB) pdf

学生までは基本的には児童カウンターで対応している。利用者の年齢について は記録していないが、今後の参考とさせていただく。 (委 員)新型コロナウイルスの感染増…

2024年4月23日

令和5年度第2回議事録(令和6年3月26日) (PDF 309.5KB) pdf

加することになった。児童生徒は昔の浦安をあまり知らない子が多い が、作品展に応募することによって、昔の浦安について調べて、こんな浦 安があったんだ、と知ったとい…

2024年4月5日

令和5年度第2回議事録(令和6年3月13日) (PDF 278.1KB) pdf

(事務局)現在、子ども向けの行事が中心であるが、文化財めぐりのような大人向け の講座も考えている。次年度は歴史系や自然系で文化財とからめた行事は 計画してい…

2024年3月22日

令和5年度第5回議事録(令和6年2月15日) (PDF 440.7KB) pdf

」 のイベントでは、子どもたちに吹き流しを作ってもらって、 総合公園に設置し、浦安に吹く風を体験してもらった。こ の吹き流しを作る過程をアートとして捉えることが…

2024年3月14日

第5回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 112.5KB) pdf

おける特別支援学級の児童生徒数や学級数」に関する注記の追記や具体的施策については、今 後、検討を行う際の記載内容として学校規模適正化基本方針に示さないこととした…

2023年10月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年9月12日) (PDF 211.3KB) pdf

とは 有効と考える。子どもたちにとって公民館は身近な場所という印象があるた め、講座ごと参加者の居住地をリサーチし、参加者が多い地域の学校などに 重点的に広報し…

2023年10月17日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月10日) (PDF 180.2KB) pdf

ーについて伺いたい。子どもがはじめて公民館に 行き、テスト勉強で学習室を利用した。落ち着いて学習できてよい。 (委 員) 家庭教育学級であるが、高洲公民館…

2023年10月28日

令和5年度第1回議事録(令和5年6月14日) (PDF 129.3KB) pdf

員) 堀江公民館の「こども陶芸教室」について、日程調整の都合により中止 とあるが、その理由は。 (事務局) 陶芸窯の予約と日程を調整することができず中止となっ…

2023年11月9日

令和5年度第1回議事録(令和5年7月31日) (PDF 97.2KB) pdf

して欲しい。 また、子どもたちへ指導する前に、教員にも情報を発信していただければあ りがたい。 (事務局) 牛乳製造事業者などから情報を集めて、発信していきたい…

2023年12月6日

令和5年度第2回議事録(令和5年11月8日) (PDF 179.1KB) pdf

いか。 (委 員)子ども図書館の開館が延期となっているが、子ども図書館や学校図書館には不登 校の子たちも受け入れてくれるような場所になってほしい。 (委 員…

2023年12月1日

第4回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 122.3KB) pdf

関する特別支援学級の児童生徒数や学級数を追記した。 また、3ページや5ページの今後の開発に関する記述について、意見を踏まえ修正を行った。 (2)学校規模適正化基…

2024年1月16日

令和5年度第3回議事録(令和5年9月28日) (PDF 430.9KB) pdf

ここで 重要なのは、子どもたちにとってマイナスにならないように しなければならないということである。学校、各スポーツ団 体、総合型地域スポーツクラブ、市スポーツ…

2024年1月31日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

長 中央公民館の「こどもプログラミング」事業について、小学生のパソコン持 参が要件となっている。学校と家庭での学習を想定し学校で貸与したタブレ ットを使用して…

2024年2月2日

令和5年度第2回議事録(令和5年11月2日) (PDF 115.5KB) pdf

額分(改定分)による児童生徒の保護者負担分は市が負担するために 実質据え置きとのことだが、教職員は値上げになるのか。 (事務局) 教職員及び給食従事者は、改定額…

2023年4月25日

令和4年度第2回議事録(令和5年3月29日) (PDF 246.6KB) pdf

に海苔養殖について、子ども たちに、浦安にはこういう産業があったことを伝えていってほしい。 博物館の利用団体のうち、市外からの団体はどのような団体が来るのか。…

2023年4月21日

令和4年度第5回議事録(令和5年2月15日) (PDF 189.9KB) pdf

況である。 活動は、子どもたちの見守りをする「ひまわり 110 番」事 業を行ったり、また、毎年、各学校のPTAから各学校で 実現してほしい要望を聞き、船橋市P…

2023年5月2日

第1回日の出中学校浦安型コミュニティ・スクール設置準備委員会 (PDF 112.0KB) pdf

いることも様々だし、子どもたちの様子も一様ではない。このような中だ と、正解を探し出すことは簡単ではないので、学校としては地域や保護者の方々と合意形成を図りた …

<<前へ 12345678910次へ>>