浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 情報公開(報告書・審議会など)・行政不服審査制度 > 委員会・審議会など > 教育委員会 > (仮称)浦安市子ども図書館基本構想策定懇談会(平成31年3月廃止)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



38 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年4月9日

(仮称)浦安市子ども図書館基本構想策定懇談会(平成31年3月廃止) html

し、専門的な立場から指導助言や意見などをいただく 設置年月日 平成30年7月1日 所管事項 (仮称)浦安市子ども図書館基本構想策定に関する事項 公開、非公開の別…

2022年3月11日

概要書 (PDF 73.0KB) pdf

、専門的 な立場から指導助言や意見等を述べる 設 置 年 月 日 平成 30年7月1日 所 管 事 項 (仮称)浦安市子ども図書館基本構想策定に関する事項 …

2019年2月8日

2_子どもの読書活動に取り組む団体からの意見聴取の結果 (PDF 284.5KB) pdf

、人形劇、 クラブの指導、児童 の貸出リスト作成等 南小学校 幼稚園 児童育成クラブ 堀江公民館等 25 年 未就学児 小学生 資料2 第3回策定懇談会 2 4…

2018年11月19日

5-1_学校図書館の連携に関するアンケート結果のまとめ (PDF 411.6KB) pdf

かせのポイントなどを指導 年1回 資 料5-1 第2回策定懇談会 3 1-3 連携・協力事業内容ごとの実施頻度 ※無回答の学校もあるため、事業実施校数と一致しな…

2019年3月8日

2-2-3_基本構想原案(本文) (PDF 1.6MB) pdf

談会 を設置し意見や指導・助言をいただくとともに、教育委員会議や社会教育委員会議などからも意 見をいただいております。 さらに、各種意識調査の実施や関係団体から…

2018年10月1日

5_現時点における子どもの読書活動に関する現状と課題の整理 (PDF 145.4KB) pdf

傾向等から、 家庭の教育力の低下が懸念される。家庭教育はすべての教育の出発点であり、法の基本理念 で掲げる読書活動がもたらす効果や自治体などの責務等を十分踏まえ…

2018年11月19日

6_発達段階に応じた児童サービスについて (PDF 205.4KB) pdf

きかせ、わらべうたの指導を行う。 毎月第2金 満4か月を迎えた乳児と保護者 ★ 2 *赤ちゃんと楽しむわらべうたの会 わらべうたや絵本のよみきかせを通して、親子…

2018年10月1日

参考資料5_浦安市の各種意識調査などの結果から (PDF 855.3KB) pdf

求められる。 ③学校教育における学校図書館の利用については、小学校に比べ中学校の利用が 低いことから、中学生の読書に対する意識を高めていく必要がある。 ④インタ…

2019年2月8日

3-1-2_意識調査の結果の概要 (PDF 712.2KB) pdf

かせや読書についての指導・研修 外国の子どものための本の充実 点字や大活字等の体の不自由な子どものための本の充実 その他 無回答 n=262 子育て 資料3 第…

2019年2月8日

3-1-1_市民意識調査の結果の概要(表紙・目次) (PDF 107.8KB) pdf

12 月 浦安市 教育委員会 生涯学習部 生涯学習課 資料3 第3回策定懇談会 目 次 1.調査の目的・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…

2018年10月1日

参考資料3_浦安市の人口推計から見えること (PDF 444.9KB) pdf

傾向等から、 家庭の教育力の低下が懸念される。家庭教育はすべての教育の 出発点であり、法の基本理念 で掲げる読書活動がもたらす効果や自治体などの 責務等を十分踏…

2018年10月1日

参考資料1_国の動向と全国的な子どもの読書に関する実態 (PDF 807.6KB) pdf

,637 資料:社会教育調査、社会教育統計 参考資料1 第1回策定懇談会 8 ○それぞれの子どもの発達段階に応じた読書活動の取り組みについて ① おおむね6歳ま…

2018年11月19日

1_第1回策定懇談会会議録 (PDF 223.6KB) pdf

席) (市) :鈴木教育長 (策定委員会):八田委員長、髙梨副委員長、大友委員、金子委員、大塚委員、菅原委員、島﨑委員、 加藤委員 (事務局):生涯学習課:斉藤…

2018年11月19日

第2回策定懇談会会議録(平成30年9月28日) (PDF 296.4KB) pdf

年に出版した『読書教育通論 児童生徒の読書活 動』の中の「読書能力の発達」を一部改変されたもので、植松貞夫、鈴木佳苗編の 現代図書館情報学シリーズ6「児童サー…

2019年3月8日

1_第3回(仮称)浦安市子ども図書館基本構想策定懇談会会議録 (PDF 245.7KB) pdf

もある。しかし、学校教育に 関する本は、学校図書館で揃えることが基本である。 会 長:団体貸出は、幼稚園などにも貸出を行っていると聞いている。 一般書は相互貸借…

2019年2月8日

1_第2回策定懇談会会議録 (PDF 299.4KB) pdf

年に出版した『読書教育通論 児童生徒の読書活 動』の中の「読書能力の発達」を一部改変されたもので、植松貞夫、鈴木佳苗編の 現代図書館情報学シリーズ6「児童サー…

2019年3月22日

第4回策定懇談会会議録(平成31年2月26日) (PDF 282.6KB) pdf

):内田市長、鈴木教育長 (策定委員会):八田委員長、髙梨副委員長、大友委員、金子委員、大塚委員、島﨑委員、菅原委員、 加藤委員 (事務局):生涯学習課:斉藤…

2019年2月27日

第3回策定懇談会会議録(平成30年12月14日) (PDF 243.2KB) pdf

もある。しかし、学校教育に 関する本は、学校図書館で揃えることが基本である。 会 長:団体貸出は、幼稚園などにも貸出を行っていると聞いている。 一般書は相互貸借…

2018年10月1日

会議次第 (PDF 51.2KB) pdf

状の交付 2.開会 教育長あいさつ 会長・副会長の選出 3.議事 (1) 基本構想の策定概要について (2) 現時点における浦安市の子どもの読書活動に関する現状…

<<前へ 12次へ>>