浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 12件ヒット
  • キーワード
  • [解除]拡充
  • カテゴリ
  • [解除](仮称)浦安市子ども図書館基本構想策定懇談会(平成31年3月廃止)
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 情報公開(報告書・審議会など)・行政不服審査制度 > 委員会・審議会など > 教育委員会 > (仮称)浦安市子ども図書館基本構想策定懇談会(平成31年3月廃止)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2019年3月8日

2-2-3_基本構想原案(本文) (PDF 1.6MB) pdf

が現状です。少子化の進展や就労環境の変化に加え、 本市では、高い核家族率、全国や近隣市と比較して非常に低い合計特殊出生率など、子どもと家庭 を取り巻く環境が変化…

2018年11月19日

1_第1回策定懇談会会議録 (PDF 223.6KB) pdf

らうなどのサービスも展開している。 委 員:大人が子どもの障がいに気づいて申請することはできるが、年齢の低い子どもが自 発的に自分の障がいに気づくことは難しいの…

2018年11月19日

第2回策定懇談会会議録(平成30年9月28日) (PDF 296.4KB) pdf

間、図書館サービスを拡充してきている。そうした中で、新たに子ど も図書館をつくる理由、子どもたちが子ども図書館に行く理由を明確にする必要が ある。乳幼児は家族と…

2019年2月8日

1_第2回策定懇談会会議録 (PDF 299.4KB) pdf

間、図書館サービスを拡充してきている。そうした中で、新たに子ど も図書館をつくる理由、子どもたちが子ども図書館に行く理由を明確にする必要が ある。乳幼児は家族と…

2019年3月22日

第4回策定懇談会会議録(平成31年2月26日) (PDF 282.6KB) pdf

要所であり、いろいろ展開しやすいキーワードと して“港”もあるのではないか。貴重な話も聞けて、参加できてありがたかった。 なんらかの形で、今後も子ども図書館に関…

2019年2月8日

4-2-2_基本構想素案(本文) (PDF 2.5MB) pdf

が現状です。少子化の進展や就労環境の変化に加え、 本市では、高い核家族率、全国や近隣市と比較して非常に低い合計特殊出生率など、子どもと家庭 を取り巻く環境が変化…

2018年10月1日

参考資料2_子どもの読書活動推進などに関する浦安市の既定計画における取り組み (PDF 207.7K pdf

業名 図書館サービス拡充事業 事業内容 中央図書館及び全分館の月曜開館を行うとともに、分館 の利用時間を平日 18 時まで延長し、図書館サービスの 拡充を図りま…

2018年11月19日

2-2_子どもの読書活動推進に関する浦安市の既定計画における取り組み (PDF 220.5KB) pdf

業名 図書館サービス拡充事業 事業内容 中央図書館及び全分館の月曜開館を行うとともに、分館の利用 時間を平日 18 時まで延長し、図書館サービスの拡充を図りま …

2018年11月19日

7-2浦安市子ども図書館のめざすもの (PDF 113.5KB) pdf

ではどのような活動が展開されることが望ましく、 また、その活動を支える機能やサービス、どのような施設、設備があったらいいとお考えですか。 (例):イベント開催、…

2018年10月1日

2-1_基本構想策定の概要 (PDF 136.8KB) pdf

族率に加え、少子化の進展や就労環境の変化など、子どもと 家庭を取り巻く環境も変化しています。 市では、こうした時代の変化の中、子どもが本に親しみ、読書習慣を身に…

2018年10月1日

参考資料4_市立図書館の現状と課題について (PDF 3.8MB) pdf

埋立事業により市域が拡大した東西 6.06 ㎞、南北 6.23 ㎞の、半径 4㎞圏に囲まれた人口 169,330 人(平成 30 年 5 月末現在)の小さなまち…

2018年11月19日

5-2_市立図書館司書インタビュー結果のまとめ (PDF 214.4KB) pdf

架を設置しスペースを拡張している。(日の出) ・ 子どもの学年が上がると図書館に足が向かなくなる傾向にある。(高洲) 事業や児童サービスの状況について ・ 中央…