浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 17件ヒット
  • キーワード
  • [解除]冊数
  • カテゴリ
  • [解除](仮称)浦安市子ども図書館基本構想策定懇談会(平成31年3月廃止)
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 情報公開(報告書・審議会など)・行政不服審査制度 > 委員会・審議会など > 教育委員会 > (仮称)浦安市子ども図書館基本構想策定懇談会(平成31年3月廃止)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



17 件中 1 - 17 件目を表示中
ここから本文です。
2018年10月1日

参考資料4_市立図書館の現状と課題について (PDF 3.8MB) pdf

成 29 年度の貸出冊数の推移をみると、一般書・児童書と もに、平成 22 年度をピークとして、東日本大震災が発生した平成 23 年度以 降は減少傾向となってい…

2018年11月19日

5-1_学校図書館の連携に関するアンケート結果のまとめ (PDF 411.6KB) pdf

利用方法の変更(貸出冊数と貸出期間の緩和、同一タイトルの複本貸 出、インターネットでの予約、駅前行政サービスセンター等での貸出) ・ 市立図書館と学校間を結ぶ配…

2018年11月19日

3-2_意識調査設問一覧 (PDF 129.8KB) pdf

1週間に読んだ本の冊数 問3 問3 1か月に読んだ本の冊数 問3 問5 本を読まなかった理由 問4 問4 問4 SNS 等の利用状況 問5 SNS等利用と読書…

2018年10月1日

参考資料1_国の動向と全国的な子どもの読書に関する実態 (PDF 807.6KB) pdf

、また、1か月の読書冊数が多い傾向にある 参考資料1 第1回策定懇談会 5 ○ 小学生ではテレビ等を見る時間が長い児童や、ゲームで遊ぶ時間が長い児童 ほど読書時…

2019年3月8日

2-2-3_基本構想原案(本文) (PDF 1.6MB) pdf

年度には、累 計貸出冊数が 3,000 万冊を突破、蔵書冊数は 100 万冊を超え、平成 22 年度には、市内初の複合施 設内に高洲分館を開設、累計貸出冊数が …

2019年2月8日

4-2-2_基本構想素案(本文) (PDF 2.5MB) pdf

年度には、累計貸出冊数が 3,000 万冊を突 破、蔵書冊数は 100 万冊を超え、平成 22 年度には、市内初の複合施設内に高洲分館を開設、累計 貸出冊数が…

2018年10月1日

6-2_意識調査設問一覧 (PDF 130.0KB) pdf

1か月に読んだ本の冊数 問2 問2 問5 本を読まなかった理由 問3 問3 SNS 等の利用状況 問4 SNS等の利用と読書習慣の関係を把握する設 問 (授業…

2018年11月19日

1_第1回策定懇談会会議録 (PDF 223.6KB) pdf

はできないが、読書 冊数や読書に費やす時間など、小学生より中学生の方が減少している傾向があるこ とから、不十分であると考えている。 会 長:中学生で読書冊数や読…

2018年11月19日

3-6_高校生用調査票 (PDF 178.8KB) pdf

※マンガではない本の冊数を教えてください。(1つに〇) 1.1・2冊 2.3~5冊 3.6~10 冊 4.11 冊以上 5.読まない 問4 問3で「5」に○をつ…

2019年2月8日

3-1-2_意識調査の結果の概要 (PDF 712.2KB) pdf

1か月)に読んだ本の冊数 ○小学生(設問:小低-3、小高-3) ○中学生・高校生(設問:中・高-3) ○子育て世帯(設問:子育て-5)(1ヵ月) 13.9 11…

2018年11月19日

3-5_中学生用調査票 (PDF 178.8KB) pdf

※マンガではない本の冊数を教えてください。(1つに〇) 1.1・2冊 2.3~5冊 3.6~10 冊 4.11 冊以上 5.読まない 問4 問3で「5」に○をつ…

2018年11月19日

3-7_子育て世帯調査票 (PDF 299.5KB) pdf

刊誌・雑誌を除く本の冊数をお答えください。 (1つに〇) 1.1・2冊 2.3~5冊 3.6~10 冊 4.11 冊以上 5.読んでいない 問6 あなたが子ども…

2019年2月27日

第3回策定懇談会会議録(平成30年12月14日) (PDF 243.2KB) pdf

図書館側で本の種類や冊数を用意する等 の対応ができる。連絡を密に取ってしっかり連携していければ、お互い良いと思う。 会 長:建物や設備だけでなく、連携などの部分…

2019年3月8日

1_第3回(仮称)浦安市子ども図書館基本構想策定懇談会会議録 (PDF 245.7KB) pdf

図書館側で本の種類や冊数を用意する等 の対応ができる。連絡を密に取ってしっかり連携していければ、お互い良いと思う。 会 長:建物や設備だけでなく、連携などの部分…

2019年3月8日

2-1_素案から原案への修正点 (PDF 213.0KB) pdf

で予定されている蔵書冊数が中央図書館と同程度では、子ども 図書館を新しく建てる明確なメリットがあまりない ・ 中央図書館との違いを設けることが大事である。 ・ …

2019年3月22日

第4回策定懇談会会議録(平成31年2月26日) (PDF 282.6KB) pdf

務局:P51 に蔵書冊数が開架スペースで約5万冊、全体の所蔵冊数が約 15万冊と記載して いる。購入もするが、中央館からも資料を持っていくことになると思う。 委…

2019年2月8日

2_子どもの読書活動に取り組む団体からの意見聴取の結果 (PDF 284.5KB) pdf

ど、自分が借りた本の冊数がわかるサービス ・ ブックトークや朗読会(円になって回し読み)の開催 ・ パネルシアター、エプロンシアター、ペープサートの開催 ・ 子…