浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 22件ヒット
  • キーワード
  • [解除]保護
  • カテゴリ
  • [解除](仮称)浦安市子ども図書館基本構想策定懇談会(平成31年3月廃止)
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 情報公開(報告書・審議会など)・行政不服審査制度 > 委員会・審議会など > 教育委員会 > (仮称)浦安市子ども図書館基本構想策定懇談会(平成31年3月廃止)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



22 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2019年2月8日

2_子どもの読書活動に取り組む団体からの意見聴取の結果 (PDF 284.5KB) pdf

の読書活動を推進し、保護者や子どものニーズの多様化に対応していく ためには、子どもの読書活動を推進する人材の育成が重要であるとともに、ボ ランティアとの連携や市…

2018年11月19日

5-1_学校図書館の連携に関するアンケート結果のまとめ (PDF 411.6KB) pdf

、現在の学校図書館と保護者・地域 の方や市立図書館との連携の状況と、(仮称)浦安市子ども図書館へのニーズを把握す るため。 調査方法 対 象 浦安市立小・中学校…

2019年3月8日

2-2-3_基本構想原案(本文) (PDF 1.6MB) pdf

6・28 年度) ・保護者及び教員の教育に関する意識調査(H25・27・29 年度) 市立図書館の現状把握 ・浦安市立図書館統計 ②構想策定に向けた関係団体から…

2018年11月19日

6_発達段階に応じた児童サービスについて (PDF 205.4KB) pdf

4か月を迎えた乳児と保護者 ★ 2 *赤ちゃんと楽しむわらべうたの会 わらべうたや絵本のよみきかせを通して、親子の信頼関係を築くことや、うたやリズムが乳幼児のこ…

2018年10月1日

参考資料5_浦安市の各種意識調査などの結果から (PDF 855.3KB) pdf

8 年度) 資料4 保護者及び教員の教育に関する意識調査(平成 25・27・29 年度) 参考資料5 第1回策定懇談会 2 1)市民の図書館等の文化施設・環境に…

2018年11月19日

3-2_意識調査設問一覧 (PDF 129.8KB) pdf

問1 問1 子どもや保護者の読書習慣を把握するため の設問 好きな本のジャンル 問2 問2 問2 1週間に読んだ本の冊数 問3 問3 1か月に読んだ本の冊数 問…

2019年2月8日

3-1-2_意識調査の結果の概要 (PDF 712.2KB) pdf

を促進するためには、保護者への働きかけや、共働きの場 合は子どもを預けている保育所などへの支援も必要である。 ②保護者自身の読み聞かせの経験と現在の家庭での読書…

2019年2月8日

3-1-1_市民意識調査の結果の概要(表紙・目次) (PDF 107.8KB) pdf

・・・・・ 19 ②保護者自身の読み聞かせの経験と現在の家庭での読書習慣の関連性について・・・ 21 (2)市立図書館の利用状況について・・・・・・・・・・・・…

2018年11月19日

1_第1回策定懇談会会議録 (PDF 223.6KB) pdf

体的な数字はないが、保護者の方に読み聞かせや図書館の本の修理を各学校で行 っていただいている。 委 員:読み聞かせ等のスキルアップについて、何か支援しているのか…

2018年11月19日

第2回策定懇談会会議録(平成30年9月28日) (PDF 296.4KB) pdf

トは、読書習慣がない保護者にとっては、子どもが生まれた 5 ら絵本を読んであげることが大切だと自然に理解できる、非常に有意義な取り組み である。本が好きでない人…

2019年3月8日

1_第3回(仮称)浦安市子ども図書館基本構想策定懇談会会議録 (PDF 245.7KB) pdf

は大事であると思う。保護者への読み聞かせ講座等の開催も必 要だと思われる。 委 員:2,000m2ということであるが、フロア等はどうなるのか。 5 資料1 第4…

2019年2月8日

1_第2回策定懇談会会議録 (PDF 299.4KB) pdf

トは、読書習慣がない保護者にとっては、子どもが生まれた 資料1 第3回策定懇談会 5 ら絵本を読んであげることが大切だと自然に理解できる、非常に有意義な取り組み…

2019年3月22日

第4回策定懇談会会議録(平成31年2月26日) (PDF 282.6KB) pdf

子よりも「子 どもと保護者」が適切な表現ではないかと思う。中央図書館では、午前中は、読み 聞かせ用の本を探す人や孫のために本を探す祖父母が来館しており、意外に利…

2019年2月27日

第3回策定懇談会会議録(平成30年12月14日) (PDF 243.2KB) pdf

は大事であると思う。保護者への読み聞かせ講座等の開催も必 要だと思われる。 委 員:2,000m2ということであるが、フロア等はどうなるのか。 5 事務局:整備…

2019年2月8日

4-2-2_基本構想素案(本文) (PDF 2.5MB) pdf

6・28 年度) ・保護者及び教員の教育に関する意識調査(平成 25・27・29 年度) 市立図書館の現状把握 ・浦安市図書館統計 ②構想策定に向けた関係団体意…

2018年11月19日

7-2浦安市子ども図書館のめざすもの (PDF 113.5KB) pdf

として、乳幼児やその保護者をはじめ、小・中学生や高校生 等を対象に考えていますが、委員の皆様のお考えをお聞かせください。 ■子ども図書館での活動やそれを可能とす…

2018年10月1日

6-2_意識調査設問一覧 (PDF 130.0KB) pdf

問1 問1 子どもや保護者の読書習慣を把握するための設 問 1か月に読んだ本の冊数 問2 問2 問5 本を読まなかった理由 問3 問3 SNS 等の利用状況 問…

2018年11月19日

5-2_市立図書館司書インタビュー結果のまとめ (PDF 214.4KB) pdf

学校の多くで朝読書や保護者による読み聞かせが実施されており、お薦 めや読み聞かせに向く本の相談が頻繁にある。 ・ 大規模改修工事で2階から1階に図書館が移設され…

2018年10月1日

6-1_意識調査の概要 (PDF 136.0KB) pdf

主な内容 ◇子どもや保護者の図書館の利用目的 ◇子どもや保護者が図書館に求める機能(ハード、ソフト) ◇既存の図書館で、子どもや保護者にとって不足している機能(…

2018年11月19日

3-7_子育て世帯調査票 (PDF 299.5KB) pdf

願い】 1.お子様の保護者の方がご記入ください。 2.黒の鉛筆又はボールペンでご記入ください。 3.回答は、あてはまる番号を○で囲んでください。問題ごとに「1つ…

<<前へ 12次へ>>