浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 情報公開(報告書・審議会など)・行政不服審査制度 > 委員会・審議会など > 教育委員会 > (仮称)浦安市子ども図書館基本構想策定懇談会(平成31年3月廃止)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



35 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年4月9日

(仮称)浦安市子ども図書館基本構想策定懇談会 資料・会議録 html

0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社の…

2024年4月9日

(仮称)浦安市子ども図書館基本構想策定懇談会(平成31年3月廃止) html

第1条 設置の趣旨、必要性 (仮称)浦安市子ども図書館基本構想の策定に関し、専門的な立場から指導助言や意見などをいただく 設置年月日 平成30年7月1日 所管事…

2022年3月11日

概要書 (PDF 73.0KB) pdf

要綱 設置の趣旨、必要性等 (仮称)浦安市子ども図書館基本構想の策定に関し、専門的 な立場から指導助言や意見等を述べる 設 置 年 月 日 平成 30年7…

2019年2月8日

2_子どもの読書活動に取り組む団体からの意見聴取の結果 (PDF 284.5KB) pdf

った子どもへの対応が必要である。 ②イベントなどの開催や、展示、本の見せ方の工夫、アウトリーチなどによって、 子どもたちに読書に興味や関心を持ってもらうきっかけ…

2018年11月19日

5-1_学校図書館の連携に関するアンケート結果のまとめ (PDF 411.6KB) pdf

安市子ども図書館へのニーズを把握す るため。 調査方法 対 象 浦安市立小・中学校の学校図書館に勤務する司書 配布数 小学校 17 校、中学校9校(うち回収、小…

2019年3月8日

2-2-3_基本構想原案(本文) (PDF 1.6MB) pdf

況の変化や新たな市民ニーズに対応し、これまで蓄積してきた市立図 書館の児童サービスを継承・発展させながら、子どもの読書活動を推進するために、新たに子ども 図書館…

2018年10月1日

5_現時点における子どもの読書活動に関する現状と課題の整理 (PDF 145.4KB) pdf

て、実態把握と分析が必要である。 ~国の動向と全国的な子どもの読書に関する実態(参考資料1)~ ①本市の近年における合計特殊出生率の低迷や少子化傾向、核家族化率…

2018年11月19日

6_発達段階に応じた児童サービスについて (PDF 205.4KB) pdf

とばの獲得のた めに必要であることを知ってもらう。 毎月第2金 6か月~2歳の親子 各15組 ★ ★ ★ 3 おひざのうえでえほんのじかん 絵本のよみきかせを楽…

2018年10月1日

参考資料5_浦安市の各種意識調査などの結果から (PDF 855.3KB) pdf

する意識を高めていく必要がある。 ④インターネット環境や携帯電話などの情報機器の普及により、子どもたちの生活環 境が大きく変化する中で、どのように子どもの読書活…

2018年11月19日

3-2_意識調査設問一覧 (PDF 129.8KB) pdf

を利用していない人のニーズ把握の 設問 子 ど も 図 書 館 に つ い て どんな機能や設備があると良いか 問 12 問 13-(1) 問6 問8 機能整備…

2018年11月19日

3-1_意識調査の進捗状況 (PDF 145.9KB) pdf

検討に向けて、市民のニーズ等を把握するために、次の5つの意識調査を実施 します。 <各調査の概要> 調査名 対 象 実施時期・ 調査方法 調査票の回収状況 (9…

2019年2月8日

3-1-2_意識調査の結果の概要 (PDF 712.2KB) pdf

、子ども図書 館へのニーズを把握するために実施 2.調査の時期 8月から9月にかけて実施 3.調査の対象 調 査 名 対 象 者 回答者数 1 小学生市民意識調…

2018年10月1日

参考資料3_浦安市の人口推計から見えること (PDF 444.9KB) pdf

的な推進を図っていく必要がある。 ②近年増加傾向にある外国籍の子どもや障がいのある子どもたちが、等しく読書活 動を行うことができるよう個々に応じたサービスのあり…

2018年10月1日

参考資料1_国の動向と全国的な子どもの読書に関する実態 (PDF 807.6KB) pdf

、実態把握と分析が 必要である。 1)「子供の読書活動の推進等に関する調査研究」(文部科学省 H29.3)からみた課題 調査対象 有効回答件数 内訳等 小学生 …

2018年11月19日

1_第1回策定懇談会会議録 (PDF 223.6KB) pdf

いう部分も議論する必要があるだろう。 教育長:国の調査を鵜呑みにするのではなく、読書の質を考えることも重要だということで、 とても良い意見をいただいた。指標的…

2018年11月19日

第2回策定懇談会会議録(平成30年9月28日) (PDF 296.4KB) pdf

的に抱えている課題やニーズを引き出すという点である。複数の 団体に集まって話をしてもらえれば、より良い意見が伺えたかもしれない。 4.議事 (1) 学校図書館の…

2019年3月8日

1_第3回(仮称)浦安市子ども図書館基本構想策定懇談会会議録 (PDF 245.7KB) pdf

これまでの水準に戻す必要があるという説明であったが、私は他市 町村と比べると、今も浦安市は児童サービスにしっかり取り組んでいるイメージを 持っている。しかし、団…

2019年2月8日

1_第2回策定懇談会会議録 (PDF 299.4KB) pdf

的に抱えている課題やニーズを引き出すという点である。複数の 団体に集まって話をしてもらえれば、より良い意見が伺えたかもしれない。 4.議事 (1) 学校図書館の…

2019年3月22日

第4回策定懇談会会議録(平成31年2月26日) (PDF 282.6KB) pdf

への対応を考えていく必要がある。児童サービスと一般サービスの拠点が分離す ることにより、何らかの影響があることを考慮した方が良い。 事務局:全体的な運営や業務に…

2019年2月27日

第3回策定懇談会会議録(平成30年12月14日) (PDF 243.2KB) pdf

これまでの水準に戻す必要があるという説明であったが、私は他市 町村と比べると、今も浦安市は児童サービスにしっかり取り組んでいるイメージを 持っている。しかし、団…

<<前へ 12次へ>>