浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 20件ヒット
  • キーワード
  • [解除]貸し出し
  • カテゴリ
  • [解除](仮称)浦安市子ども図書館基本構想策定懇談会(平成31年3月廃止)
  • ファイル種別
  • [解除]pdf
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 情報公開(報告書・審議会など)・行政不服審査制度 > 委員会・審議会など > 教育委員会 > (仮称)浦安市子ども図書館基本構想策定懇談会(平成31年3月廃止)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



20 件中 1 - 20 件目を表示中
ここから本文です。
2019年2月8日

4-2-2_基本構想素案(本文) (PDF 2.5MB) pdf

18 年度には、累計貸出冊数が 3,000 万冊を突 破、蔵書冊数は 100 万冊を超え、平成 22 年度には、市内初の複合施設内に高洲分館を開設、累計 貸出冊…

2019年3月8日

2-2-3_基本構想原案(本文) (PDF 1.6MB) pdf

8 年度には、累 計貸出冊数が 3,000 万冊を突破、蔵書冊数は 100 万冊を超え、平成 22 年度には、市内初の複合施 設内に高洲分館を開設、累計貸出冊数…

2018年11月19日

第2回策定懇談会会議録(平成30年9月28日) (PDF 296.4KB) pdf

図書館に図書館が本を貸し出していると思うが、図書館の蔵書はウェブで公開 されているのではないのか。 事務局:ウェブで一般貸出用の本は検索できるが、団体貸出用の本…

2019年2月8日

1_第2回策定懇談会会議録 (PDF 299.4KB) pdf

図書館に図書館が本を貸し出していると思うが、図書館の蔵書はウェブで公開 されているのではないのか。 事務局:ウェブで一般貸出用の本は検索できるが、団体貸出用の本…

2018年10月1日

参考資料2_子どもの読書活動推進などに関する浦安市の既定計画における取り組み (PDF 207.7K pdf

ビス 子どもたちへの貸し出しサービスについては、資料の充実、わかりや すい配架、展示の工夫などを進め、さらに充実させていきます。 来館した子どもたちがより本に親…

2018年11月19日

2-2_子どもの読書活動推進に関する浦安市の既定計画における取り組み (PDF 220.5KB) pdf

ビス 子どもたちへの貸し出しサービスについては、資料の充実、わかりやすい配 架、展示の工夫などを進め、さらに充実させていきます。 来館した子どもたちがより本に親…

2018年11月19日

5-1_学校図書館の連携に関するアンケート結果のまとめ (PDF 411.6KB) pdf

校で読み聞かせや本の貸出等、保護者や地域の方との連携 があり、地域の保育園や幼稚園等との連携も見られた。中学校では読み聞かせ、本の相 談や貸出、PTA からの本…

2019年2月8日

2_子どもの読書活動に取り組む団体からの意見聴取の結果 (PDF 284.5KB) pdf

ラブの指導、児童 の貸出リスト作成等 南小学校 幼稚園 児童育成クラブ 堀江公民館等 25 年 未就学児 小学生 資料2 第3回策定懇談会 2 4.意見聴取の主…

2019年2月27日

第3回策定懇談会会議録(平成30年12月14日) (PDF 243.2KB) pdf

きるが、個人への館外貸出ができないた め、閲覧だけで貸出はできない。 委 員:市立図書館からの学校図書館への貸出には、団体貸出もある。しかし、学校教育に 関する…

2019年3月8日

1_第3回(仮称)浦安市子ども図書館基本構想策定懇談会会議録 (PDF 245.7KB) pdf

きるが、個人への館外貸出ができないた め、閲覧だけで貸出はできない。 委 員:市立図書館からの学校図書館への貸出には、団体貸出もある。しかし、学校教育に 関する…

2018年10月1日

参考資料4_市立図書館の現状と課題について (PDF 3.8MB) pdf

ら平成 29 年度の貸出冊数の推移をみると、一般書・児童書と もに、平成 22 年度をピークとして、東日本大震災が発生した平成 23 年度以 降は減少傾向となっ…

2018年10月1日

参考資料1_国の動向と全国的な子どもの読書に関する実態 (PDF 807.6KB) pdf

図書館における児童書貸出冊数の推移 ・全国的には児童書の貸出 冊数は増加傾向 ・貸出冊数の増加は図書館 の増加とも関係 【参考】市立図書館数 H11:1,548…

2019年3月22日

第4回策定懇談会会議録(平成31年2月26日) (PDF 282.6KB) pdf

い状況のため、 団体貸出では保育園を助けていただきたい。 委 員:建物が新しくなると、市民は新しいきれいな本が並ぶことを期待していると思うが、 予算的に厳しい事…

2019年2月8日

4-2-1_基本構想素案(表紙・目次) (PDF 111.9KB) pdf

14 (1)児童書の貸出状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14 (2)児童サービスの状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…

2019年3月8日

2-2-2_基本構想原案(目次) (PDF 80.4KB) pdf

14 (1)児童書の貸出状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14 (2)児童サービス関連の事業・行事の実施状況・・・・・・・・・・・・・・…

2019年2月8日

3-1-2_意識調査の結果の概要 (PDF 712.2KB) pdf

、すぐに運んでくる、貸出する)、体育館、司書体験 <理想とする図書館のイメージについて> 本の世界に入れる、のんびりできて楽しい空間、楽しい、本を読まない子も読…

2019年3月8日

2-1_素案から原案への修正点 (PDF 213.0KB) pdf

ると考えている。団体貸出等の作業は、子ども図書館に移す方向 で検討している。(P55 (5)「子ども図書館の運営」②「拠点施設としての運営」) 記述を追加 (学…

2018年11月19日

5-2_市立図書館司書インタビュー結果のまとめ (PDF 214.4KB) pdf

増加したことで、団体貸出の需要が増えている。 ・ 学校司書とは、連絡事項の伝達のみで、研修や情報交換が十分できていない。 その他 ・ 子どもの本離れには個人差も…

2018年11月19日

1_第1回策定懇談会会議録 (PDF 223.6KB) pdf

を実施している。団体貸出サービス(1年間の長 期間貸出)や、調べ学習への支援(短期間貸出)も実施している。年1回、読み聞 かせやブックトークに関する研修も実施し…