浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



6 件中 1 - 6 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月23日

令和5年度第2回議事録(令和6年3月26日) (PDF 309.5KB) pdf

る。 (委 員)小学校の郷土史の勉強は大体4年生ぐらいので終わってしまうが、もっと やるべきだと思う。小学校高学年、あるいは中学生に浦安のことを知って もら…

2023年8月3日

附属機関の概要 (PDF 106.6KB) pdf

治男 元浦安市立浦安小学校校長 委員長 舘 里枝 元浦安市教育委員 副委員長 大村 洋子 元浦安市文化財審議会委員 委員 鈴木 孝一 郷土博物館活用推…

2023年8月17日

令和5年度第1回議事録(令和5年7月19日) (PDF 254.6KB) pdf

育現場から述べると、小学校3・4年生で浦安の歴史を扱う際、担当の 教員は教材研究を行うが、担当となるのが数年に一回というのが現状であ 3 る。また、小中学校…

2022年4月17日

令和3年度第1回議事録(令和3年7月30日) (PDF 198.5KB) pdf

であり、特に幼児から小学校低学年くら いの親子が多い。小学校高学年、中学生、大人になっても活動できる体験 を行っていきたい。高学年向けの体験にも、低学年の申し込…

2022年4月17日

令和3年度第2回議事録(書面会議 令和4年3月11日) (PDF 338.2KB) pdf

。これなども、近隣の小学校な どの教材としてもっと利用できる。 ジュニア学芸員は、計画段階から、習得した 知識をアウトプットして博物館ボランティア として活動し…

2022年9月10日

令和4年度第1回議事録(令和4年8月9日) (PDF 253.5KB) pdf

を開く予定である。 小学校4年生の社会科で伝統芸能について学ぶほか、音楽科にも「ちいき につたわる音楽に親しもう」という単元があるため、ホームページに掲載 して…