浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



9 件中 1 - 9 件目を表示中
ここから本文です。
2025年8月5日

附属機関の概要 (PDF 128.2KB) pdf

治男 元浦安市立浦安学校校長 委員長 舘 里枝 元浦安市教育委員 副委員長 西澤 健二 浦安市立北部学校校長 委員 吉野 忍 浦安囃子保存会…

2025年3月17日

令和3年度第2回議事録(書面会議 令和4年3月11日) (PDF 338.2KB) pdf

。これなども、近隣の学校な どの教材としてもっと利用できる。 ジュニア学芸員は、計画段階から、習得した 知識をアウトプットして博物館ボランティア とし…

2025年3月17日

令和3年度第1回議事録(令和3年7月30日) (PDF 198.5KB) pdf

(委 員)中学生が学生に教えるというような、子ども同士のやり取りがあるとよ い。ジュニア学芸員が学校の社会学習授業などで話をするなどのカリキュ ラムがあ…

2025年3月17日

令和4年度第1回議事録(令和4年8月9日) (PDF 253.5KB) pdf

開く予定である。 学校4年生の社会科で伝統芸能について学ぶほか、音楽科にも「ちいき につたわる音楽に親しもう」という単元があるため、ホームページに掲載 …

2025年3月17日

令和4年度第2回議事録(令和5年3月29日) (PDF 246.6KB) pdf

、高校・大学の活用は中学校に比べると少ないが、どのような活動を しているのか。大学生は教員免許をとる人もいるので、博学連携事業に関 わることができると、大…

2025年3月17日

令和5年度第2回議事録(令和6年3月26日) (PDF 309.5KB) pdf

。 (委 員)学校の郷土史の勉強は大体4年生ぐらいので終わってしまうが、もっと やるべきだと思う。学校高学年、あるいは中学生に浦安のことを知って …

2025年3月17日

令和5年度第1回議事録(令和5年7月19日) (PDF 254.6KB) pdf

、様々な学校・学年、中学生が交流しながら、 工夫しながら活動してきた。 2 (委員長)前回の会議で、来館者数等を他の博物館と比較できるとよいと…

2025年3月17日

令和6年度第1回議事録(令和6年8月8日開催) (PDF 255.4KB) pdf

社の東組連合が明海南学校に出 張し、神輿体験などの機会を設けた。 (3)令和6年度 郷土博物館事業計画 配付資料に基づき、事務局よ…

2025年4月10日

令和6年度第2回議事録(令和7年3月11日開催) (PDF 279.0KB) pdf

う。 (委 員)学校4年生の音楽の教科書には祭囃子が掲載されており、音楽の先生に 活用してほしい。 (事務局)三社例大祭があったこともあり、今年度は…