浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2024年1月16日

令和5年度第3回議事録(令和5年9月28日) (PDF 430.9KB) pdf

から話をすると、その学びをまちづ くりに繋げていくことは難しいと感じている。私が所属して いる浦安市の婦人の会の会員は、浦安の伝統を理解して、実 践している人が…

2024年1月26日

令和5年度第4回議事録(令和5年11月17日) (PDF 455.3KB) pdf

徒が社会に出た後も 学びを継続することができるということを改めて知るこ とができた。 分科会では、「現代的課題解決のための社会教育委員の取 組」をテーマにした…

2023年4月21日

令和4年度第5回議事録(令和5年2月15日) (PDF 189.9KB) pdf

年間 35 日以上学び、公民館を拠点として「まちづくり」 の活動をしている。公民館職員だけでなく、卒業生の生涯 学習コーディネーターが一緒になって「まちづくり…

2023年8月8日

令和5年度第1回議事録(令和5年4月27日) (PDF 457.7KB) pdf

のは難しいと思った。学びの中で、英語はつま ずいた根本的なところが何かということがわからない と、その場限りで教えても改善に繋がらないと思った。 委員長 …

2022年7月20日

令和4年度第1回議事録(令和4年4月27日) (PDF 527.7KB) pdf

催する ものである。学びの成果として、夏休みに開催する企画展 「もっと知りたいふるさと浦安」に、ジュニア学芸員の展 示コーナーを学芸員と共同で作成することになっ…

2021年9月2日

令和3年度第1回議事録(令和3年4月22日) (PDF 213.8KB) pdf

した新しいつながりと学びの創出」の部分だが、学校 によってはすでにオンラインで授業参観を行った。高洲中 学校では、分散してオンラインで合唱コンクールなどを行 っ…

2021年9月2日

令和2年度第5回議事録(令和3年3月24日) (PDF 150.5KB) pdf

って異なるだろうが、学びたい子が来ればよい と思っている。 ②第30回東京ベイ浦安シティマラソン(オンライン)開催報告 (委員長) 30代、40代の参加者が多く…

2021年11月18日

令和3年度第3回議事録(令和3年9月30日) (PDF 175.0KB) pdf

いただき、子ども の学びを支援していただいた。また、幼稚園から大学まで 連携ができていたが、今はできない現状にある。その中で、 コロナ禍が収束したとき、これまで…

2020年6月16日

令和2年度第1回議事録(書面会議 令和2年4月13日) (PDF 320.6KB) pdf

供教室)など具体的な学びの機会を通して、地域住民の支 援の輪が年々広がっています。今後は、学びの質を高め、地域主体の活動 へと転換できるよう地域と学校の連携強化…

2020年8月3日

令和2年度第2回議事録(書面会議 令和2年6月19日) (PDF 331.1KB) pdf

団体の運営や 個人の学びに対応できなかった面がある。今後の社会教育情報伝達 あり方について、改善点や運用の展望について見解を教えていただ きたい。 今後は「まな…

2020年10月23日

令和2年度第1回臨時会議事録(令和2年7月17日) (PDF 182.1KB) pdf

(指導課「うらやす学びの広場」)、多くの利用があるとアク セスしにくくなるので、学校独自で動画配信して対応している ところもある。ただ、どうしても一方通行とな…

2021年1月5日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月27日) (PDF 307.3KB) pdf

「障がいのある人の学びの充実」が掲載してある。今回のフォーラム は、とても大事なものである。広報やPRして、もっと多くの市民に 周知した方がよい。ホームページ…