浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2024年3月22日

令和5年度第5回議事録(令和6年2月15日) (PDF 440.7KB) pdf

チラシを作成し、高校や大学に配布を行った。 委員長 浦安市美術展への市内の高校生の出品状況を教えてほし い。 また、市内の高等学校4…

2024年1月26日

令和5年度第4回議事録(令和5年11月17日) (PDF 455.3KB) pdf

市で副読本を作成していると聞いたことがあるが、実際に 作成しているのか。 事務局 社会科の副読本の作成については、教育委員会の指導課を 中…

2023年4月21日

令和4年度第5回議事録(令和5年2月15日) (PDF 189.9KB) pdf

タビューを行いながら作成した 映像を、市民プラザWave101の市民ギャラリーにおいて、上 映と展示を行うものである。2月19日(日)は、映画「浦安 魚市場のこ…

2022年5月31日

令和3年度第5回議事録(令和4年2月24日 一部書面会議) (PDF 572.5KB) pdf

提出 議事録案作成 令和4年3月18日(金) 議事録案確認・確定 令和4年3月29日(火) 2 出席者 【書面会議】 (委…

2022年7月20日

令和4年度第1回議事録(令和4年4月27日) (PDF 527.7KB) pdf

管理者がプログラムを作成し、市 3 は子どもたちの送迎バスを提供する。プログラムの内容 は、総合体育館の屋内水泳プールでは水中アスレチック、 キッズスポー…

2023年2月7日

令和4年度第4回議事録(令和4年11月16日) (PDF 200.7KB) pdf

研究を担い、報告書の作成 や講座などを行っている。 委員長 開催報告の4ページに記載されている古文書を解読する サークルの関連で、以前に「下總行徳領猟師種蠣…

2023年1月27日

令和4年度第3回議事録(令和4年9月29日) (PDF 181.9KB) pdf

事務局より、提言書作成のための基礎資料となるアンケート 調査の実施状況について、中間報告をした。 意見・質問等はなし (3)その他 1)次回の会議…

2021年9月2日

令和3年度第1回議事録(令和3年4月22日) (PDF 213.8KB) pdf

公民館、生涯学習課で作成して いる。利用状況は、平成2年度4月から1月までのアクセス 数は約 16,000 件であった。公民館の予約が可能となったこ とからアク…

2021年9月2日

令和3年度第2回議事録(令和3年6月15日) (PDF 506.3KB) pdf

、無料のホームページ作成サ イトを利用して職員が作成しており、乗船体験などの動 画配信を行っている。また、このホームページを活用す ることで、学校に事前情報を…

2021年11月18日

令和3年度第3回議事録(令和3年9月30日) (PDF 175.0KB) pdf

しなが ら、DVDを作成した。DVDの映像が見ることができな い人もいるかもしれないが、100%条件が揃ったら作成す るということでは前に進むことはできない。で…

2022年2月21日

令和3年度第4回議事録(令和3年11月25日) (PDF 201.4KB) pdf

年間で市への提言 を作成してきた。今回の任期における提言のテーマはどうする か。作成をするか否かも含め、意見を伺いたい。 委 員 社会教育、生涯学習について市の…

2020年6月16日

令和2年度第1回議事録(書面会議 令和2年4月13日) (PDF 320.6KB) pdf

1日(火) 議事録案作成 令和2年5月14日(木) 議事録案確認・確定 令和2年6月4日(木) 2 出席者 (委 員) 藤田委員長、松木副委員長、大塚委員、木内…

2020年8月3日

令和2年度第2回議事録(書面会議 令和2年6月19日) (PDF 331.1KB) pdf

9日(月) 議事録案作成 令和2年7月17日(金) 議事録案確認・確定 令和2年7月31日(金) 2 出席者 (委 員) 藤田委員長、松木副委員長、大塚委員、木…

2020年10月23日

令和2年度第1回臨時会議事録(令和2年7月17日) (PDF 182.1KB) pdf

で広報誌「ぼんぎ」の作成 担当になった。 浦安南高校では毎日2回、生徒と連絡がとれる体制ができ、 毎日の把握が図れた。 ボランティア部では、多くの団体の方からお…

2021年1月5日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月27日) (PDF 307.3KB) pdf

ているようで、提言書作成の非常に貴重なデータとなる。 (委員長)これから市民活動センター及び社会福祉協議会との懇談に入るが、 まず各委員の自己紹介と…