浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



22 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

令和2年度第1回臨時会議事録(令和2年7月17日) (PDF 182.1KB) pdf

ば「基本的に実施してよい」と 説明している。 ・浦安スポーツフェアについては、国のスポーツイベント再開に向けたガ イドラインを踏まえた上で、規模縮小して実施する…

2025年3月17日

令和2年度第2回議事録(書面会議 令和2年6月19日) (PDF 331.1KB) pdf

のようにご案内したらよい か、教えていただきたい。 補導員は義務的に輩出される教員、PTA、関係機関と有志で構 成されていますが、有志は義務的に輩出された方がそ…

2025年3月17日

令和2年度第3回議事録(令和2年10月6日) (PDF 290.2KB) pdf

づける事業が広がればいいと思う。 (事務局)情報教育は課題として考えており、中央公民館の「スマートフォン教 室」をはじめ、高齢者の方々が参加しやすい講座…

2025年3月17日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月27日) (PDF 307.3KB) pdf

市民に 周知した方がよい。ホームページを見ても、すぐに出てこない。この ようなフォーラムやシンポジウムには、ぜひ、このような音楽や、ま たは演武など、講演だけで…

2025年3月17日

令和2年度第1回議事録(書面会議 令和2年4月13日) (PDF 320.6KB) pdf

表する。また、よ りよい実践を目指し、計画-実行-評価-改善の流れを踏んでほし い。 計画、実行、点検評価、改善を行いながら、よりよい実践を目指し ていきます。…

2025年3月17日

令和4年度第5回議事録(令和5年2月15日) (PDF 189.9KB) pdf

たち が、もっとよりよい読み聞かせをするにはどうしたらよい かということを考え、それが学びに繋がっていく。そして、 その学びが、喜びになっていく。コミュニティス…

2025年3月17日

令和5年度第1回議事録(令和5年4月27日) (PDF 457.7KB) pdf

の事業があって もの良いのではないかと思う。 事務局 ジュニア学芸員は、2回卒業生を輩出している。令和5年 4 度も「ジュニア学芸員基礎講座…

2025年3月17日

令和5年度第4回議事録(令和5年11月17日) (PDF 455.3KB) pdf

した企画があっ てもよいと思う。 委員長 高校生の部では17点の出品があったようだが、その内訳を 伺いたい。 また、今後の課題として、写真展の運…

2025年3月24日

令和6年度第5回議事録(令和7年2月26日) (PDF 373.6KB) pdf

と、 PRしたほうが良いと思う。 3 委 員 ワークショップの会場の周辺の人、例えば自治会などに ピンポイントでPRしてはどうか。 事務局 …

2025年3月17日

令和2年度第5回議事録(令和3年3月24日) (PDF 150.5KB) pdf

満足度が高くて評判がよいので、ぜひ今後とも継続して ほしい。未来塾はいつできたのか、はじまったきっかけ は何か。 (事務局)国や県の地域学校協働活動推進事業を受…

2025年3月17日

令和6年度第4回議事録(令和6年11月15日) (PDF 384.8KB) pdf

。できれば、月1回で良いので、市の広報に、公民館 情報紙「ルネサンス」が発行されたという記事を掲載し てほしい。 ⑦ 社会教育関係行事案内(令和6年 1…

2025年3月17日

令和3年度第1回議事録(令和3年4月22日) (PDF 213.8KB) pdf

まとめ ていただくとよい。 委 員 課題の部分がもっとあってもいいのではないか。2ページ に「これまでの教訓を省みつつ、将来に向けて改善策を」 とあるが、浦安市…

2025年3月17日

令和3年度第3回議事録(令和3年9月30日) (PDF 175.0KB) pdf

生かせるという理解でいいのか。学習成果 をどのように生かせるかというのが生涯学習の計画であ る。生涯学習と社会教育の違いをしっかり認識したうえで 議論を進めてい…

2025年3月17日

令和3年度第4回議事録(令和3年11月25日) (PDF 201.4KB) pdf

答申を出すかたちでもよいので はないか。 提言であれば、文化、芸術分野をテーマにしたものや、生涯学 習と社会教育の違いを明確にするようなものがよいと思う。ま た…

2025年3月17日

令和3年度第5回議事録(令和4年2月24日 一部書面会議) (PDF 572.5KB) pdf

しようとする事業は良いこと だと思う」に共感した。 【高洲公民館】今後も、地域の課題などに関する 学習を公民館と市の関連部署が連携し行っていく 予定です。 …

2025年3月17日

令和4年度第1回議事録(令和4年4月27日) (PDF 527.7KB) pdf

を対象に事業を進めていいき たいと考えている。指定管理者がプログラムを作成し、市 3 は子どもたちの送迎バスを提供する。プログラムの内容 は、総合体育館の…

2025年3月17日

令和4年度第2回議事録(令和4年6月29日) (PDF 534.8KB) pdf

象に行うことはとても良いことだと思う。 今後も活発に行ってほしい。 事務局 消費生活センターから、引き続き、私立も含め市内の小…

2025年3月17日

令和4年度第3回議事録(令和4年9月29日) (PDF 181.9KB) pdf

長を招待した ほうがよいのではないか。 事務局 式典の内容については、成人式実行委員会で検討している が、来賓は、市で検討し決定している。令和4年…

2025年3月17日

令和5年度第5回議事録(令和6年2月15日) (PDF 440.7KB) pdf

会場を変更したほうが良 いのではないかと思う。 事務局 今年度は219点の出品数があったが、多くの作品を展示す る必要があるため、市民プラザWave10…

2025年3月17日

令和6年度第1回議事録(令和6年4月25日) (PDF 511.1KB) pdf

る大会になると、なお良いと思う。 委 員 そういう意味では、ボッチャ競技が実施されている。 副委員長 市民大会では行われていないが、実…

<<前へ 12次へ>>