浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



14 件中 1 - 14 件目を表示中
ここから本文です。
2025年3月17日

概要書 (PDF 116.3KB) pdf

室 井 彰 子 家教育の向上に資する活動を行う者 女 山 本 聖 志 学識経験者 男 藤 田 朗 学識経験者 男 任 期 令和5年7月1日…

2025年3月17日

令和2年度第1回臨時会議事録(令和2年7月17日) (PDF 182.1KB) pdf

学生が午後2時まで家学習ということで、公園などに いたら注意をしたりした。午後は、子どもが固まっていると密集を避け るため注意をしたり、マスク着用をうながした…

2025年3月17日

令和3年度第2回議事録(令和3年6月15日) (PDF 506.3KB) pdf

こども家支援センターと情報共有している。ネットパ トロール中に、自殺の予告など緊急性がある場合は、警 察に連絡をする。 委員 …

2025年3月17日

令和2年度第2回議事録(書面会議 令和2年6月19日) (PDF 331.1KB) pdf

ター 引きこもりの家とは、民生委員との連携が取られていると、支援 に厚みが出るのでは。 青少年センターとしては民生委員と連携を取るということは行っ ていません…

2025年3月17日

令和2年度第3回議事録(令和2年10月6日) (PDF 290.2KB) pdf

朝の健康チェック、家においては体 6 温測定などをした上で登校していただくことを徹底している。 夏休みを短くしたが、冬休みもずらしたりで…

2025年3月17日

令和2年度第1回議事録(書面会議 令和2年4月13日) (PDF 320.6KB) pdf

る生徒の学力向上や家学 習の習慣化に対する一定の成果が見られるようになりました。また、不登 校傾向や怠学傾向、学習規律の未定着など生徒一人一人が抱える課題や不…

2025年3月17日

令和4年度第5回議事録(令和5年2月15日) (PDF 189.9KB) pdf

している。 また、家教育学級の情報については、小・中学校のホー ムページに掲載していただいている。 4)令和4年度 第2回図書館協議会開催報告 委員長 資料5…

2025年3月17日

令和5年度第1回議事録(令和5年4月27日) (PDF 457.7KB) pdf

学びに対する姿勢や家の考え方もあるので、そこ をおさえたうえで支援の方法を考えたほうが良いのでは ないか。また、出席率の高いところの支援員と情報交換 するのも…

2025年3月17日

令和5年度第4回議事録(令和5年11月17日) (PDF 455.3KB) pdf

関する事業として、家教育学級を平 日に開催しているが、土曜日開催も考えている。 委 員 都心では、昼よりも夜の講座の数が多く、帰宅する前に受 講…

2025年3月17日

令和2年度第5回議事録(令和3年3月24日) (PDF 150.5KB) pdf

だと思う。学校でも家でもない、地域の方々 が子どもたちの育成を支援する素晴らしい活動である。 (委 員)今年で学習支援員4年目で、これまで、いろいろな生 徒さ…

2025年3月17日

令和3年度第4回議事録(令和3年11月25日) (PDF 201.4KB) pdf

施策として「学校・家・地域の連携・ 協力体制の充実」、「地域の多様な主体との連携・協力による学 習環境の充実」が挙げられている。連携、協力の一例として、 コミ…

2025年3月17日

令和5年度第5回議事録(令和6年2月15日) (PDF 440.7KB) pdf

われた後、「地域・家円満会話術」を テーマにした川本正秀氏による講演が行われた。 令和6年度の葛南地方社会教育連絡協議会の会長は浦安 市であり、また、葛南地…

2025年3月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年6月23日) (PDF 192.5KB) pdf

ルーム」と「こども家支援センター」での相談内 容はどのようなものがあるのか。 事務局 小中学生の相談が少ない理由は、各学校にスクールカウン セラーを配置してい…

2025年3月17日

令和5年度第3回議事録(令和5年9月28日) (PDF 430.9KB) pdf

は無料で、その他の家は、 5 大人は一食300円、子どもは無料となっている。お弁当を渡 す少しの時間にボランティアスタッフとの会話がある。お 弁当以外に…