浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 11件ヒット
  • キーワード
  • [解除]高齢者
  • カテゴリ
  • [解除]浦安市生涯学習推進計画策定懇談会(令和2年3月廃止)
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 情報公開(報告書・審議会など)・行政不服審査制度 > 委員会・審議会など > 教育委員会 > 浦安市生涯学習推進計画策定懇談会(令和2年3月廃止)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



11 件中 1 - 11 件目を表示中
ここから本文です。
2019年1月10日

平成30年度第2回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 学びの推進分科会(平成30年8月29日) (PD pdf

自分の団体は、市内の老人ホームで定期的に演奏し ており、それが活動の励みになっている。市内の施設からどのような 要望があるかを把握するようなアンケートを行政の力…

2019年1月10日

平成30年度第2回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 生涯学習分科会(平成30年9月5日) (PDF pdf

による。 (委員) 高齢者が多く、情報発信が苦手な団体もあると思う。生涯学習課で 支援はできないか。 (事務局)専任の担当者を配置できず、すぐの体制整備はむずか…

2019年1月10日

平成30年度第2回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 スポーツ分科会(平成30年9月5日) (PDF pdf

あると思う。また、 高齢者の健康づくり、スポーツへの意識は高まってきていると思 う。市民の個々の状況に応じた施策を検討できるとよい。 (委 員) スポーツ施設の…

2019年1月10日

平成30年度第3回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 学びの推進分科会(平成30年10月12日) (P pdf

いという思いがある。老人ホームなどの施 設で演奏させてもらうことがあるが、どのようなものが好まれ るかがわかると、マッチングに役立つのではないか。 (委 員) …

2019年1月10日

平成30年度第3回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 生涯学習分科会(平成30年10月12日) (PD pdf

い。表現を検討する。高齢者で障が いのある市民もいる。また、障がいのある子どもの生涯学習は、 本人の状況や保護者の考え方でできることも異なる。 (委 員) 提言…

2019年1月10日

平成30年度第3回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 スポーツ分科会(平成30年10月9日) (PDF pdf

重要だと考えている。高齢者のスポーツ推進について は、高齢者を対象とした体力測定会を実施できると、やる気を 喚起していけるのではないか。 (委 員) 総合体育館…

2019年1月10日

平成30年度第4回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会(平成30年11月29日) (PDF 208.6K pdf

口が広く、実態として高齢者の方々 の活動が多くなっている。子育て・働き世代もライフサイクル の中で学び続けていくという長期的な視点を持って位置づけ を整理してい…

2019年3月15日

平成30年度第5回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会(平成31年2月15日) (PDF 146.3KB pdf

寿命増進の観点から、高齢者のスポー ツ推進は重要だと考えている。市の障がい福祉課や高齢者包括 支援課、健康増進課との連携は検討しているのか。 2点目、学校の部活…

2016年12月16日

平成28年度第1回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会(平成28年11月7日) (PDF 191.5KB pdf

はないか。 委 員 老人クラブ会館でも様々な取組が行われている。既存のスポー ツ施設に限らず、広くアンケートを取れるとよい。 委 員 無理に急いだスケジュールで…

2019年9月5日

令和元年度第1回生涯学習推進計画策定懇談会(令和元年6月5日) (PDF 177.5KB) pdf

成も大きく変化 し、高齢者もさらに増えることで社会の課題も複雑化していく であろう。そこで、スポーツによる健康寿命の延伸についても、 話題としてふれておいてもよ…

2019年9月5日

令和元年度第2回生涯学習推進計画策定懇談会(令和元年8月2日) (PDF 196.5KB) pdf

いて、青少年、成人、高齢者と区別して いるが、正確に把握できるのかが気になる。ここまで区別し なくてもよいのではないか。また、高齢者教育という文言は 昨今、用い…