浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 情報公開(報告書・審議会など)・行政不服審査制度 > 委員会・審議会など > 教育委員会 > 浦安市生涯学習推進計画策定懇談会(令和2年3月廃止)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



17 件中 1 - 17 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月9日

浦安市生涯学習推進計画策定懇談会(令和2年3月廃止) html

第8条 設置の趣旨、必要性等 生涯学習推進計画の策定にあたり専門的な立場や幅広い視点から助言や提言を行う 設置年月日 平成28年11月1日 所管事項 生涯学習推…

2024年4月9日

浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 議事録 html

0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社の…

2022年3月16日

概要書 (PDF 49.3KB) pdf

第8条 設置の趣旨、必要性等 浦安市生涯学習推進計画の策定にあたり、専門的立場から の助言や市民の意見を計画に反映させるため。 設 置 年 月 日 平成 28 …

2019年1月10日

平成30年度第2回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 学びの推進分科会(平成30年8月29日) (PD pdf

、先を見通した取組が必要になるが、資料1の 市民意識調査等からの課題と、資料3の6ページの現行計画に記載さ れていた課題とで、あまり変化がない。総合計画に関する…

2019年1月10日

平成30年度第2回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 生涯学習分科会(平成30年9月5日) (PDF pdf

学習情報の一元化」が必要とされてい たが、現在どのような状況なのか。 (事務局)浦安市生涯学習情報提供システム「まなびねっと URAYASU」(以 降、「まなび…

2019年1月10日

平成30年度第2回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 スポーツ分科会(平成30年9月5日) (PDF pdf

性向け託児サービスは需要があると思う。また、 高齢者の健康づくり、スポーツへの意識は高まってきていると思 う。市民の個々の状況に応じた施策を検討できるとよい。 …

2019年1月10日

平成30年度第3回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 学びの推進分科会(平成30年10月12日) (P pdf

で参加しやすく する必要があると出ているので、それに対応するものであると 考えられる。 (委 員) いろいろな学びの場があるが、市民の関心と結びついていない の…

2019年1月10日

平成30年度第3回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 生涯学習分科会(平成30年10月12日) (PD pdf

更新頻度を向上する必要があると感じている。今後市としてど う考えているのか。 (事務局) 登録団体が更新する仕組みとなっており、情報更新の際は、市 が一度確認…

2019年1月10日

平成30年度第1回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会(平成30年7月5日) (PDF 166.8KB) pdf

ポーツに親しむために必要な取組を尋ね、 「バリアフリー施設の整備」という回答が最も多くあげられている。 浦安市内には、障がいのある方と健常者は一つのチームとして…

2019年1月10日

平成30年度第4回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会(平成30年11月29日) (PDF 208.6K pdf

ろは抑えるなどして、必要な人材を育てていくことや組 織の統合などプラスマイナス両面に目を向けて議論していけ るとよいと感じた。 (委 員) 計画の中身の話になる…

2019年3月15日

平成30年度第5回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会(平成31年2月15日) (PDF 146.3KB pdf

委 員) 今後検討が必要だと思うが、現行計画からの変更点を2、3点 にまとめて提示できるとよい。 (委 員) 提言書について、これは提出済ということか。また、修…

2018年9月28日

平成28年度第2回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会(平成29年3月9日) (PDF 222.9KB) pdf

いう部分も議論する必要があるだろう。 教育長:国の調査を鵜呑みにするのではなく、読書の質を考えることも重要だということで、 とても良い意見をいただいた。指標的…

2016年12月16日

平成28年度第1回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会(平成28年11月7日) (PDF 191.5KB pdf

委 員 意識調査とニーズ調査どちらを主とした調査なのか。 事務局 意識調査とニーズ調査のそれぞれを主旨の設問がある。どちら かに重きを置いた設計ではない。 委…

2019年9月5日

令和元年度第1回生涯学習推進計画策定懇談会(令和元年6月5日) (PDF 177.5KB) pdf

よい。 また、市民のニーズに対して的確に情報を提供し、ミスマッチ をなくしていく交通整理の方策を検討してほしい。 4点目、P22 の②団体間の交流については、生…

2019年9月5日

令和元年度第2回生涯学習推進計画策定懇談会(令和元年8月2日) (PDF 196.5KB) pdf

しくみを考えて いく必要があると感じている。また、市の他のポータルサイ トとの連携も必要だと考えている。 3 指標としては、情報の入手しやすさや満足度を測ってい…

2020年3月2日

令和元年度第3回生涯学習推進計画策定懇談会(令和2年1月23日) (PDF 151.8KB) pdf

とあるが、この表現が必要かどうか再考してほしい。 重点的な取り組み2に「一人ひとりのニーズにあった学習メ ニュー」という記載があるが、市民の主体的な活動を推進す…

2019年1月10日

平成30年度第3回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 スポーツ分科会(平成30年10月9日) (PDF pdf

して いくか、検討が必要ではないか。 (委 員) スポーツを実施する市民を増やしていくには、以前に実施され ていた「健幸ポイントプロジェクト実証事業」のようなイ…