浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 情報公開(報告書・審議会など)・行政不服審査制度 > 委員会・審議会など > 教育委員会 > 浦安市生涯学習推進計画策定懇談会(令和2年3月廃止)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



13 件中 1 - 13 件目を表示中
ここから本文です。
2019年1月10日

平成30年度第2回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 学びの推進分科会(平成30年8月29日) (PD pdf

い。どのような活動が地域で必要とされているか、必要とされている ことをその団体の活動にできるか、ニーズと活動を照らし合わせるこ とが重要である。 (委 員) 関…

2019年1月10日

平成30年度第2回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 生涯学習分科会(平成30年9月5日) (PDF pdf

性の生涯学習を通した地域参画は重要な視 点ではないか。リタイア前から地域に関わるきっかけをつくること で社会的な孤立を防ぐことは重要だと感じている。特に男性はリ…

2019年1月10日

平成30年度第2回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 スポーツ分科会(平成30年9月5日) (PDF pdf

と考えている。また、地域でスポーツを推 4 進していくには、自治会対抗運動会といったアイディアがあっても よいかもしれない。 (委 員) 他自治体では企業対抗の…

2019年1月10日

平成30年度第3回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 学びの推進分科会(平成30年10月12日) (P pdf

ることかもしれない。地域活動の見える化が求められる。見た 人が体験したくなる、参加したくなるような情報発信が必要で ある。 (委 員) 活動の見える化は重要と考…

2019年1月10日

平成30年度第3回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 生涯学習分科会(平成30年10月12日) (PD pdf

) 仕事だけでなく、地域の中でどう生きていくかということまで 考えていくきっかけになるとよい。 (事務局) 多様な生き方・働き方の実現につながる生涯学習という捉…

2019年1月10日

平成30年度第3回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 スポーツ分科会(平成30年10月9日) (PDF pdf

どもが多く参加する 地域では、駐車場やイベント会場の動線など保護者への配慮を 工夫しているという話も聞く。子どもにとって魅力的で、かつ、 保護者もサポートとして…

2019年1月10日

平成30年度第4回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会(平成30年11月29日) (PDF 208.6K pdf

こいを障がいの有無や地域に関わらずだれも が一緒になって取り組んでいる。2020 年も目前に迫ってきた が、オリンピック・パラリンピックを見据えてこうした取り組…

2019年3月15日

平成30年度第5回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会(平成31年2月15日) (PDF 146.3KB pdf

書P8にある「総合型地域スポーツクラブやスポーツ推進 の役割の整理」は提言とするほどなのか。 (委 員) まだ修正ができるのであればお願いしたい。 (2)スポー…

2018年9月28日

平成28年度第2回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会(平成29年3月9日) (PDF 222.9KB) pdf

か。 事務局:日の出地区等の埋立地に住宅開発の余地がある。そこに人口増加の可能性をみてい る。18 歳以下の人口についても一定の割合が維持されると予測している。…

2016年12月16日

平成28年度第1回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会(平成28年11月7日) (PDF 191.5KB pdf

声に よって市内の各地区に公民館が建設された経緯もある。 事務局 アンケートなど市民の声に基づき施設整備が進められること もある。また、公民館の事業は市民のニー…

2019年9月5日

令和元年度第1回生涯学習推進計画策定懇談会(令和元年6月5日) (PDF 177.5KB) pdf

、学校教育においても地域と の連携を進めていくうえで、社会教育主事が果たす役割が大き いと考えられることから、生涯学習部局以外での活用方策も検 討していけるとよ…

2019年9月5日

令和元年度第2回生涯学習推進計画策定懇談会(令和元年8月2日) (PDF 196.5KB) pdf

員) 基本目標の「地域に生きる」という表現はどういう趣旨か。 (事務局) P18 で記載しているが市民が生涯学習を通して地域に生きて いる実感を持つことを目指…

2020年3月2日

令和元年度第3回生涯学習推進計画策定懇談会(令和2年1月23日) (PDF 151.8KB) pdf

いる。 (委 員) 地域の活動を推進していくうえで他者への理解は重要だと考 えている。一方で実現可能かという視点も重要である。 (委 員) 第2章、第3章と重点…