浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



9 件中 1 - 9 件目を表示中
ここから本文です。
2025年3月17日

令和4年度第3回(令和5年2月10日) (PDF 267.2KB) pdf

関する法的な解釈と、SNSの情報モラルに関する指導に ついて御意見いただきたい。 【委 員】では、まずいじめの認知に関して、いかがか。 【委 員】いじめの…

2025年3月17日

令和2年度第1回(令和2年7月27日) (PDF 240.1KB) pdf

2点ある。1点目は、SNSの誹謗中傷被害を受けた、という回答が 8.4%のアンケート項目について。学校として何ができるかを考えた時に、情 報モラル教育をすでに浦…

2025年4月3日

令和6年度第2回(令和6年11月11日) (PDF 301.7KB) pdf

研修の保護者対応や SNS、生命の安全教育など。今後、こういう資料 を使ってこういうことをやっていますということが分かるものを配付していただ きたい。 【…

2025年3月17日

令和3年度第2回(令和3年10月25日) (PDF 331.0KB) pdf

ジのやり取りができるSNSアプリを使った架空事例を取り扱っていた。 ある生徒がメッセージの一部を切り取ったものを自身のSNSにアップしてしまい、 それを見た周り…

2025年3月17日

令和4年度第1回(令和4年8月1日) (PDF 255.1KB) pdf

うと思って いる。今SNSがこれだけ発達し小学生からスマホを持っている状況で、子どもが子ど もでなくなっていると感じる。どこか大人になっているような、大人と同じ…

2025年3月17日

令和2年度第2回(令和2年10月14日) (PDF 232.5KB) pdf

単に申し上げると、 SNSの中で自分の名前や学校名を出しているお子さんがレベル1の対象として 上がっている。 【委 員】フェイスブックをやっている小中学生…

2025年3月17日

令和3年度第3回(令和4年2月14日) (PDF 216.7KB) pdf

いたところであった。SNS相談については国も県も実施してい るので改めて市でやるのもどうかと考えている。先ほど委員が言われたように、 いじめられている子とい…

2025年3月17日

令和4年度第2回(令和4年10月24日) (PDF 200.8KB) pdf

ENJOY CAPやSNS講演会の取組を終えた あとの子どもたちの声を今後、確認していきたいと思う。 【指導課長】現在、取組の途中ではあるが、いくつか子どもた…

2025年3月17日

令和5年度第1回(令和5年8月29日) (PDF 217.5KB) pdf

していてよいと思う。SNSのこともそうだが、 子ども達が失敗した例、自分では思っていなかったところに発展してしまった例が 実際にあるのではないか。そこが出てくる…