浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



9 件中 1 - 9 件目を表示中
ここから本文です。
2025年4月3日

令和6年度第3回(令和7年2月13日) (PDF 307.4KB) pdf

あるため、実際 に小学校1年生から中学生までそれぞれの発達段階に応じて、きちんと進めてい こうということで重点にしたところである。未然防止の取組は課題2を受…

2025年4月3日

令和5年度第3回(令和6年2月15日) (PDF 399.1KB) pdf

うのは中学だと教科、小学校だと小学校免許、中 学校免許の教科だけというのもある。昔は少人数教育推進教員と、補助教員と合わ せると 200人いた。 【委 員】正…

2025年4月3日

令和6年度第2回(令和6年11月11日) (PDF 301.7KB) pdf

先生に相談する割合が小学校6年生では落ち込んで、中学校に1年生にな ると割合が増加する。このギャップをどのように受け止めているか。 【事務局】いじめの…

2025年3月17日

令和4年度第2回(令和4年10月24日) (PDF 200.8KB) pdf

認知件数が多く、特に小学校低学年であるほど少し叩かれたり、いやな ことを言われたりした些細な報告もあがってくる。この報告1件ずつについて先生 方は聞き取りを行い…

2025年3月17日

令和5年度第1回(令和5年8月29日) (PDF 217.5KB) pdf

成した。今年度は、全小学校で低学年と高学年それぞれ実施 するよう指示し、すでに始めているところである。さらに、今年度は中学校版の指 導資料を作っていきたいと考え…

2025年3月17日

令和4年度第1回(令和4年8月1日) (PDF 255.1KB) pdf

いる学校数について、小学校12校、中学 校7校とあるが、使用しない学校は何か理由があるのか。また、その下にある児 童生徒の活動の表について、イエローリボンキ…

2025年3月17日

令和3年度第2回(令和3年10月25日) (PDF 331.0KB) pdf

微減を続けている中、小学校 だけが増えている状況である。全国的に小学校の児童間暴力は多くなっており、こ れについて文科省は、特定の児童が複数回カウントされている…

2025年3月17日

令和3年度第1回(令和3年7月26日) (PDF 275.0KB) pdf

的な活用」において、小学校では17校中16校が回答し ているが、ここでいう積極的とは回答者の主観になるのか。何か基準はあるか。 【事務局】基本的に問題行動調査…

2025年3月17日

令和2年度第2回(令和2年10月14日) (PDF 232.5KB) pdf

ある。 【委 員】小学校も中学校もどの年度も同様か。 【課 長】そうである。 【委 員】コロナという別の外的原因が入ってきたことで、今年度の調査では違う数…