浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2025年4月3日

令和6年度第2回(令和6年11月11日) (PDF 301.7KB) pdf

生命の安全教育等でロールプレイを経験しながら自分 たちの振る舞いを振り返ったりしていくことが大切である。SNS でも単語での会 話を行っているので、言葉で伝…

2025年4月3日

令和6年度第3回(令和7年2月13日) (PDF 307.4KB) pdf

でいるよ うに、メールやその他で声を拾えますという対応を行う自治体がある。以前の委 員会でも申し上げたが、子どもは声を上げたが、その後どうなるかという道筋が…

2025年4月3日

令和5年度第2回(令和5年11月6日) (PDF 288.6KB) pdf

作った り、本時のゴールを共有したりする」という「本時のゴール」について詳しく説明 してほしい。 【事務局】「本時のゴール」というのは、授業の中でこういう力を…

2025年4月3日

令和5年度第3回(令和6年2月15日) (PDF 399.1KB) pdf

んなのか、合唱コンクールとはなんなのか、その意味が一般のコ ンクールとは違うのではと思う。審査も、技術的なものを審査するのか、あるいは みんなで協力しているかを…

2025年4月3日

令和6年度第1回(令和6年9月2日) (PDF 242.6KB) pdf

いじめ教えて相 談メールは周知しているとはいっても、認識のない子どももいるのではないか。い じめ事案については学校組織による対応を行うように指導助言をしていると…

2025年3月17日

令和3年度第3回(令和4年2月14日) (PDF 216.7KB) pdf

【委 員】いじめメール相談については「教えて」という内容が入ってきてとても良いと感 じた。この「いじめを教えて」というのは通報するという意味を含むものか、そ…

2025年3月17日

令和4年度第1回(令和4年8月1日) (PDF 255.1KB) pdf

【委 員】今年度のメール相談の件数はどのくらいか。 【事務局】今年度分はまだ載せていないが、現在1件である。 【委 員】メール相談が始まったのはいつだったか…

2025年3月17日

令和3年度第2回(令和3年10月25日) (PDF 331.0KB) pdf

考える。GIGAスクール構想においても、タブレットを文房具のように扱 っていける世界がやってくるという光り輝く未来を描いている。それがコロナの影響 で予算がつく…

2025年3月17日

令和4年度第3回(令和5年2月10日) (PDF 267.2KB) pdf

Wave101 小ホール 3 出席者 (委員) 川義郎委員長、黒川雅子副委員長、稲見憲子委員、志摩一美委員、髙橋教委員 (教育委員会職員) 鈴木忠吉…

2025年3月17日

令和5年度第1回(令和5年8月29日) (PDF 217.5KB) pdf

Wave101 小ホール 3 出席者 (委員) 川義郎委員長、黒川雅子副委員長、志摩一美委員、髙橋教委員 (教育委員会職員) 鈴木忠吉教育長、田中健…

2025年3月17日

令和3年度第1回(令和3年7月26日) (PDF 275.0KB) pdf

所 浦安市民ホール Wave101 小ホール 3 出席者 (委員) 川義郎委員長、黒川雅子副委員長、稲見憲子委員、志摩一美委員、髙橋教委員 (教…

2025年3月17日

令和2年度第3回(令和3年2月9日) (PDF 157.1KB) pdf

徹底 ・課題に「メール相談の利用が少なく、児童生徒の利用はない。」とあるが、なぜ利用が少 ないのか実態を把握する必要がある。 P5(2)【具体的な取組】ア.…

2025年3月17日

令和2年度第2回(令和2年10月14日) (PDF 232.5KB) pdf

ことである。それをメールと電話で受け付けると いうものである。 【委 員】資料8ページの表にあるネットパトロールの実例については教育委員会で把握し ている…

2025年3月17日

令和4年度第2回(令和4年10月24日) (PDF 200.8KB) pdf

また、いじめ教えてメール相談は、「先生や他の人に相談できなくて利 用した」、「配付物などで告知があったから利用した」など、利用動機が見えてくる と、この取組が役…

2025年3月17日

令和2年度第1回(令和2年7月27日) (PDF 240.1KB) pdf

。一方で、子どもにツールを持たせて いる保護者の責任があると思う。そのため、この数字が保護者にどう伝わってい るか関心がある。いじめ防止対策推進法第9条に保護者…