浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



19 件中 1 - 19 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月15日

令和5年度第1回(令和5年8月29日) (PDF 217.5KB) pdf

想だが、なかなかそうはいかない。その中で、教師側の目標はないのはなぜか。 教師側が上から指導して、こういう風に考えると言っているように感じるが、問題 のない形を…

2024年4月15日

令和5年度第2回(令和5年11月6日) (PDF 229.9KB) pdf

ません」という、これはいじめなのか。いじめだったら許されない のではないか。 【事務局】こちらは2、3年目研修で、実際に先生方が使用した教材である。欧米で主に…

2022年4月20日

令和3年度第3回(令和4年2月14日) (PDF 216.7KB) pdf

員】その他についてはいかがか。 【委 員】ないようですので、今の箇所以外について、第2回いじめ対策調査委員会会議録 案を確定します。 議題(2) 浦安市い…

2022年10月24日

令和4年度第1回(令和4年8月1日) (PDF 255.1KB) pdf

ール相談が始まったのはいつだったか。 【事務局】平成30年である。 【委 員】今年で5年目ということになるが、5年間で何件か。 【事務局】11件である。 …

2023年2月12日

令和4年度第2回(令和4年10月24日) (PDF 200.8KB) pdf

国や他の県と比べても高いということは、いじめの認 知や対応について、丁寧に取り上げていることは間違いないことだと思う。認知件 数が多いからどのようになったか成果…

2023年3月30日

令和4年度第3回(令和5年2月10日) (PDF 267.2KB) pdf

め、担 任が「これはいじめではない」と選別してしまうことがあった。教育委員会とし ては、基本的に、被害側が嫌な思いをしたのであれば、それはいじめとして認知 …

2021年10月28日

令和3年度第1回(令和3年7月26日) (PDF 275.0KB) pdf

と思うが、そのあたりはいかがか。 【委 員】先ほど委員が言われたことは、予防的コンプライアンスと私たちは呼んでいるが、 最近教育委員会から研修の依頼を受けると…

2022年2月15日

令和3年度第2回(令和3年10月25日) (PDF 331.0KB) pdf

今回紹介のあった内容はいじめ対策の教材としてとても良いと思うが、いじめた 側の気持ちをどれだけ扱えているかが気になる。もちろんいじめた側のことを簡単 に扱ってし…

2020年10月15日

令和2年度第1回(令和2年7月27日) (PDF 240.1KB) pdf

いか。 【事務局】はい。 【委 員】令和元年度の解消率について1点確認したい。令和2年3月から全国的に休校に なり、2月に認知したいじめは、4月5月も休校で…

2021年2月24日

令和2年度第2回(令和2年10月14日) (PDF 232.5KB) pdf

じめの認知率についてはいじめの認知件数を児童生徒数で割った数が整数で出 ているのはどういうことか。 【事務局】いじめの認知率は、いじめの認知件数を児童生徒数で…

2020年1月28日

令和元年度第2回(令和元年10月7日) (PDF 197.9KB) pdf

外の先生に 相談してはいけないようなニュアンスに感じる。「その他あなたが信頼できる先 生は、誰でも話を聞きますよ」という内容が入るとよいと思う。しかも相談相手 …

2019年10月15日

令和元年度第1回(令和元年7月24日) (PDF 116.2KB) pdf

きたい。 【事務局】はい。 【委 員】今の件について。いじめアンケートがいじめをすくい上げることを目的とするな らば、実施回数によって、どのくらい認知できたか、…

2020年3月31日

令和元年度第3回(令和2年1月27日) (PDF 233.1KB) pdf

も「SNS既読無視」はいじめなのか。全て返事を返すことが煩わしいこ ともある。LINEでメッセージが届いたら、「スタンプは返そう」という指導に なるのか。お互い…

2016年1月5日

平成27年度第2回(平成27年9月29日) (PDF 184.7KB) pdf

。浦 安市はレベルの高い高齢者が大変多い地域なので、高齢者を活用することを考えるべき。 ・いじめを受けることは、自尊感情、自己評価がとても低くなってしまう。思…

2016年2月26日

平成27年度第3回(平成28年1月19日) (PDF 225.4KB) pdf

に遭う可能性が極めて高いという点も 含めて、親子で十分に議論をしてもらうきっかけを学校として作り出すことが今は精一杯だ と思う。 ・ネット以外のいじめの場合は…

2017年10月3日

平成29年度第1回(平成29年7月4日) (PDF 154.7KB) pdf

積極的に評価できる。高い数値で報告した学校に取組の内容を確認し、他校へ紹介し ていくことも丁寧にやっていくとよい。 議題(5)本市における「いじめ」に係る事…

2017年1月6日

平成28年度第2回(平成28年10月7日) (PDF 110.1KB) pdf

リングをかける子どもはいない。保護者にかけてもらわなければならい ない。協力を得ることが困難な家庭があることを前提にしたとしても、フィルタリングをかけ たくても…

2019年3月19日

平成30年度第2回(平成30年10月9日) (PDF 159.1KB) pdf

ルやラインだけの友達はいますか」の設問の回答の状況 に対して、教育委員会としてはどのように捉えているか。 【事務局】現在、具体的な分析を行っているところだが、特…

2019年3月19日

平成30年度第3回(平成31年1月31日) (PDF 185.9KB) pdf

解消率は主観であってはいけない。 【職 員】学校間によって対応(いじめの認知の仕方、件数の捉え方等)の差異があると捉 えている。平成29年度末のいじめ対策基本方…