浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月15日

令和5年度第1回(令和5年8月29日) (PDF 217.5KB) pdf

、子ども同士、学校と保護者の人間関係づくり等について、 指導課主催で年度初めに研修したものである。また、若年層教員で今年度研修のタ ーゲットにしたのは、2・3年…

2022年10月24日

令和4年度第1回(令和4年8月1日) (PDF 255.1KB) pdf

うか。 【委 員】保護者と情報共有し、保護者、地域と一緒に考える環境づくりが必要ではないか。 浦安市いじめ防止基本方針が市のホームページに載っており、リーフレ…

2023年3月30日

令和4年度第3回(令和5年2月10日) (PDF 267.2KB) pdf

ているところである。保護者にも自分事として 考えていただく、子どもと一緒に意識していただくような取組も始めたところで ある。 【教育長】今、回転ずし店での不適…

2022年2月15日

令和3年度第2回(令和3年10月25日) (PDF 331.0KB) pdf

ているところである。保護者の監督下にある子どものスマホに対し学校 が「持ってください」とは言えないので、持たせるか持たせないかの判断は保護者 にある。ただそこで…

2020年10月15日

令和2年度第1回(令和2年7月27日) (PDF 240.1KB) pdf

に関わり、学校にも保護者にも寄り添う体制でいきたいと考えている。 【委 員】今あったように、複雑化するいじめに対し、初期対応から指導課が適切に関わっ ていく…

2021年3月26日

令和2年度第3回(令和3年2月9日) (PDF 157.1KB) pdf

のみならず、教職員や保 護者(PTA会員すべて)が対象と考えることが必要である。 P1(2)【具体的な取組】ア.予防・早期発見(イ)児童生徒の活動の推奨 ・…

2020年3月31日

令和元年度第3回(令和2年1月27日) (PDF 233.1KB) pdf

ため、家庭に持ち帰り保 護者と確認のもと書いて提出してもらう学校もある。高学年については、書く時 間の設定を工夫するなどしている。いただいた御意見は、今後アンケ…

2020年1月28日

令和元年度第2回(令和元年10月7日) (PDF 197.9KB) pdf

家庭に持ち帰 らせ、保護者と記入する方法をとっているところもある。また、先ほど相談先の 周知、告知の課題が出た。こんな相談窓口があるという記載があってもよいかと…

2016年1月5日

平成27年度第2回(平成27年9月29日) (PDF 184.7KB) pdf

いとすると、文中の「保護者等」の後にかっこ付で定義を入れて示し たほうがよい。 ・第1条、第2条には、保護者等という文言は使用されていないので、初出のところで…

2016年2月26日

平成27年度第3回(平成28年1月19日) (PDF 225.4KB) pdf

に健全育成の関係者や保護者、あるいは民生委員等が加わっていないことが気になる。 関係者が参加して内容を練り上げていくことが必要である。 ・基本方針を策定して、…

2016年11月17日

平成28年度第1回(平成28年7月13日) (PDF 201.1KB) pdf

められた」と表現し、保護者がその状況を、自 殺に至る大きな事件と同様な事案と理解して、学校へ抗議するようなケースもあるのではない かと考える。 ・法務省の定義…

2015年9月2日

平成27年度第1回(平成27年6月3日) (PDF 162.2KB) pdf

第1項第1号文中の「保護者等」の 「等」について、学校外の関係者、たとえばスポーツクラブの指導者等を含むのであ れば、例示を入れる必要がある。 ・いじめ対策…

2017年1月6日

平成28年度第2回(平成28年10月7日) (PDF 110.1KB) pdf

組みについて、今後、保護者に対するフィルタリングの普及活動を前向きに検 討していただきたい。フィルタリングをかけているか否かで、結果が大きく異なってくる。 ・S…

2019年3月19日

平成30年度第2回(平成30年10月9日) (PDF 159.1KB) pdf

けの相手と会うことを保護者が容認しているケ ースもあり、危機感を感じている。 【委 員】教育委員会はこの件について、どのような指導方針を持っているか。 【事務局…

2019年3月19日

平成30年度第3回(平成31年1月31日) (PDF 185.9KB) pdf

いかと思 っている。保護者からの申請によって学校長が認めるという学校もある。浦安市 の場合は原則を貫いているという理解でよろしいか。 【事務局】個別の相談を受け…