浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



11 件中 1 - 11 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月15日

令和5年度第1回(令和5年8月29日) (PDF 217.5KB) pdf

解、いじめの定義がいかに広いか ということであり、生徒指導担当教員だけでなく、教員に周知することは大事だと いうことである。 【委 員】資料2の最後にある特別…

2024年4月15日

令和5年度第2回(令和5年11月6日) (PDF 229.9KB) pdf

的に認め、実態を明らかにするという姿勢 2 を盛り込むということで、認知件数にすると文部科学省が切り替えたということで ある。 議題(3)令和5年度本市に…

2022年4月20日

令和3年度第3回(令和4年2月14日) (PDF 216.7KB) pdf

か。いじめを明 らかにしないネーミングの方がよいと思う。 【教育長】皆さんから今時いじめの相談メールはしづらいのではとご意見をいただいたと ころだが、実際…

2022年10月24日

令和4年度第1回(令和4年8月1日) (PDF 255.1KB) pdf

たり前で、それがけんかに発展することも当たり前のこ とだと思う。しかしそれが、生まれた瞬間から「だめ」とストッパーをかける大人 達が多数出てくるというのが現代社…

2021年10月28日

令和3年度第1回(令和3年7月26日) (PDF 275.0KB) pdf

幼稚園の先生方が、いかにけんかが大事かという ことを幼稚園のお母さん方に伝えていくという工夫がもっともっと大事になってく る。そこからやっていかないと小学校に入…

2022年2月15日

令和3年度第2回(令和3年10月25日) (PDF 331.0KB) pdf

、 病気として捉えるかについて、みんなで共通認識を図ることが難しい。そういった ものが逆に「あの子はこういう子だ」という壁を作ってしまうこともある。どこま でが…

2021年2月24日

令和2年度第2回(令和2年10月14日) (PDF 232.5KB) pdf

後集計していくと明らかにすることができる。正確な数 字ではないが、生徒間暴力が多いような印象がある。 【委 員】小学校も中学校もどの年度も同様か。 【課 長…

2020年1月28日

令和元年度第2回(令和元年10月7日) (PDF 197.9KB) pdf

、必ず勇気を出して誰かに相談して ください、相談して解決しなければ、他の大人に相談してみましょう」と、「必 ず大人は何とかしてくれる」いう意図を込めて、「次々に…

2016年1月5日

平成27年度第2回(平成27年9月29日) (PDF 184.7KB) pdf

談を受けた時は、速やかに保護者や学校、教育委員会、関係機関等に情 報提供や通報を行うように努めるものとする」と書いてあるが、いじめを発見した人が保護 者に通報す…

2018年3月16日

平成29年度第2回(平成29年10月2日) (PDF 90.8KB) pdf

、児童生 徒の声をいかにして聴くかということを考えなければならない。 ・SNS利用に係る困り感をどの程度の児童生徒が抱いているのか。その割合が多くなるよう であ…

2017年1月6日

平成28年度第2回(平成28年10月7日) (PDF 110.1KB) pdf

等」の示す内容が明らかに されていない。仮に他の項目で用いられている「検証、改善」の意味だとするならば、「検証」 についてはすべての学校で実施してほしいところで…