浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



10 件中 1 - 10 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月15日

令和5年度第1回(令和5年8月29日) (PDF 217.5KB) pdf

受講すると、2800時間分の授業展開例をもらえる。コロナ禍でなかなか集団 活動ができなかったが、ようやく通常通りの活動ができるようになってきた。2・ 3年目の教…

2024年4月15日

令和5年度第2回(令和5年11月6日) (PDF 229.9KB) pdf

気持ちを理解するのは時間がかかるという認識が大事だ と思う。少しずつ和解する、譲り合える、ある時は断れる、そういう環境を作り合 おうというのがいじめの理想的な解…

2022年10月24日

令和4年度第1回(令和4年8月1日) (PDF 255.1KB) pdf

分事として考えさせる時間を設けていかないと解決しないという思 いがある。委員の皆様にお聞きしたいが、子どもが先生に相談して解決できるのか。 事務局の説明にもあっ…

2023年3月30日

令和4年度第3回(令和5年2月10日) (PDF 267.2KB) pdf

か。ネット遮断 の時間制限はあるか。 【事務局】持ち帰りもある。ネットを時間で切ることはしていない。 【委 員】SNSの問題は、保護者が子どもに持たせてい…

2021年10月28日

令和3年度第1回(令和3年7月26日) (PDF 275.0KB) pdf

の日を設定して、この時間にこう いう話し合いをするとか、こういう講師を呼ぶとか、そういうものを捉えて4校が 挙がっているが、本当はもっとたくさんやっていると思う…

2022年2月15日

令和3年度第2回(令和3年10月25日) (PDF 331.0KB) pdf

分についてしっかりと時間をかけて議論をしていく 必要がある。 【委 員】スマホにおけるネットいじめはこれまでもあったが、これと学校が配ったタブレッ トによるい…

2021年2月24日

令和2年度第2回(令和2年10月14日) (PDF 232.5KB) pdf

でスマホを使用す る時間が増えたり、在宅勤務により大人が家庭内にいることなどの環境の変化も 影響している。それにより家庭で親が子を注意することが増え、子どもがス…

2020年3月31日

令和元年度第3回(令和2年1月27日) (PDF 233.1KB) pdf

たように、書き終わる時間に差が出ないよ う配慮する必要がある。可能ならば、宿題という形で持ち帰らせ、封筒に入れて 提出させた方が守秘義務の点からもよいのではない…

2020年1月28日

令和元年度第2回(令和元年10月7日) (PDF 197.9KB) pdf

児童生徒は、1 日4時間以上使っている。30分しか使わない人と、6時間以上使っている人に 同じ指導をしても効果は上がらない。使用の仕方を分類した上で、その類型に…

2019年3月19日

平成30年度第3回(平成31年1月31日) (PDF 185.9KB) pdf

たということで、少し時間をいただき検討していきたい。 【委 員】SNSサミット内で中学生に考えさせてもよいのではないか。 【委 員】点検評価の中で、○成果と●今…