浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



23 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年4月17日

文化財審議会 議事録 html

4お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

2024年4月9日

文化財審議会 html

4お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

2021年10月17日

令和3年度第1回議事録(令和3年7月21日) (PDF 206.8KB) pdf

文化財については、新コロナウイ ルスの状況が落ち着き次第、保存状態の確認を行っていく。 (委 員)季節の行事の「大掃除体験」はどのような体験なのか。 (事…

2021年12月26日

令和3年度第2回議事録(令和3年10月20日) (PDF 194.6KB) pdf

メン バーは、舟の模づくりといった博物館での活動を通して子どもたちと交 流している。舟に詳しいボランティアとの交流は今後も持つことができる。 (委 員)結成時…

2020年8月18日

令和2年度第2回議事録(令和2年7月22日) (PDF 230.2KB) pdf

ふれあいといった体験形式が打ち出されており、4年生の郷土学習 において昔の浦安の漁業のことや海苔すき体験が学習の中に位置付けられ ている。海苔すき体験ができなく…

2021年4月9日

令和2年度第3回議事録(令和3年3月24日) (PDF 203.5KB) pdf

郷土博物館における新コロナウィルスの影響による対応について 質疑について、特になし。 (2)郷土博物館・文化財住宅における事業報告について …

2014年10月23日

平成25年度第1回議事録(平成25年5月15日) (PDF 249.2KB) pdf

会になる。昔と 同じやり方で行うのか。 (事務局) 材料の違いもあり、昔と全く同じというわけにはいかないが、安全を第 一に考え、文化財住宅としての価値を壊さ…

2014年10月23日

平成25年度第2回議事録(平成25年7月17日) (PDF 211.4KB) pdf

(委 員) 調査のやり方をアドバイスするなど、相談員のような人的サポートが 得られるようにするのが大切だと思う。 3 (委 員) 受賞した子どもたち…

2014年10月23日

平成25年度第3回議事録(平成25年9月18日) (PDF 282.4KB) pdf

などの基本から農業のやり方を教えたりもした。その前までは、小作人 は年貢米を地主に納めており、「旦那様」・「地主様」という感じであっ た。うちも小作だったので、…

2014年10月23日

平成25年度第5回議事録(平成26年1月15日) (PDF 271.2KB) pdf

海苔を乾かせるようなやり方が広まっていった。 (委 員) 乾燥場も、屋外展示場の中にありますよね。青いトタン屋根の小屋が、 乾燥場なのでは? (事務局) …

2019年11月7日

令和元年度第2回議事録(令和元年7月17日) (PDF 193.7KB) pdf

、両 側に側廊がある形式)とも言っているが、とてもダイナミックなものと思 われた。東日本大震災でも無事だったということで、構造的なところも 調査したい。 (委 …

2019年11月7日

令和元年度第1回議事録(令和元年5月15日) (PDF 157.8KB) pdf

。 (事務局) 展示手法についてはこれから検討する。浦安の農業については、土地と のかかわりを重視してわかりやすい展示にしていく。 (委員長) アンケート・現場…

2017年11月17日

平成27年度第2回議事録(平成27年7月15日) (PDF 332.7KB) pdf

姿が見られた。クイズ形式がいかに有効かということが確認 3 できたので、その後の企画展でも、チラシ裏面をクイズにするというやり方をと り入れたものも多い。 …

2017年11月17日

平成27年度第3回議事録(平成27年11月22日) (PDF 218.7KB) pdf

含めて、この館独自のやり方を考えていってほしい。 いずれにせよ、最初から完璧なものができるわけがない。試行錯誤を繰り返し ながら、どんどんよくしていこうとする姿…

2017年11月17日

平成28年度第1回議事録(平成28年5月18日) (PDF 157.8KB) pdf

今年から浦安の地形模をつく り、それも教材として使用した。特別、土器、石器の特質などを紹介す るような授業ではない。 (委 員) 了解した。より大きなスケール…

2017年11月17日

平成28年度第2回議事録(平成28年7月20日) (PDF 197.2KB) pdf

。 (委 員) 体験は皆さん楽しまれていると思う。子どもたち、3年生は郷土学習 2 で貝むきなどを行っており、かつてはアサリがたくさんとれたなどの話 をしてい…

2017年11月17日

平成28年度第3回議事録(平成28年11月16日) (PDF 145.2KB) pdf

基本であ るが、参加にする方法などもあると思う。学生を入れながら、何らか の実験でもよいので、できないかと思う。 (委 員) 博物館でコンサートなどをしている…

2017年11月17日

平成29年度第2回議事録(平成29年7月19日) (PDF 160.6KB) pdf

た学校を褒めるという手法である。 (委 員) 関わった教員に、出展作品の評価を伝えることは大事であると思った。 学校の教員に声をかけていければと思う。 (委員長…

2018年3月8日

平成29年度第4回議事録(平成30年2月21日) (PDF 154.9KB) pdf

(事務局) カード形式でリスト化し、学校やマスコミ対応をしている。 (委 員) 写真展では撮影場所がどこかわからないと、ただ流れで見てしまう。 展示会では、現…

2018年9月24日

平成30年度第1回議事録(平成30年5月16日) (PDF 138.9KB) pdf

が結構来られる。運営形態が違う ので仕方ないが、見せることができなくてもったいないなあ、との感想 を持っている。 (委員長) 旧医院の扱いについては、文化財審議…

<<前へ 12次へ>>