浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



19 件中 1 - 19 件目を表示中
ここから本文です。
2022年9月10日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月26日) (PDF 253.5KB) pdf

ない。教育の中で児童生徒に知ってもらうと、より広がっていくと 思う。副読本は教育委員会から出されているが、教育と博物館との連携に ついて知りたい。 (事務局)…

2021年12月26日

令和3年度第2回議事録(令和3年10月20日) (PDF 194.6KB) pdf

の解除によって、小中学生の学びにどのような影響があるか。 (事務局)開館当初は、元舟大工が博物館の船の展示室に常駐し、子どもたちと交流 を持つことができた。現在…

2020年8月18日

令和2年度第2回議事録(令和2年7月22日) (PDF 230.2KB) pdf

調 整をとりながら、生徒にも先生にも無理のない範囲で行ってほしい。一年 を通して取り組んでいる生徒たちもいるので、やれる範囲で評価をしてほ しい。 ■ その…

2021年4月9日

令和2年度第3回議事録(令和3年3月24日) (PDF 203.5KB) pdf

せてもらったが、児童生徒の努力に対し、きちんと心のこも った評価がなされており感心させられた。 (3)豊受神社大銀杏樹勢回復治療業務報告について 配布資…

2014年10月23日

平成25年度第1回議事録(平成25年5月15日) (PDF 249.2KB) pdf

の資料のなかには、大学生の利用が入ってい ないようだが、千葉大学でも留学生を連れて博物館を毎年利用させても らっている。大学生の利用も何件かあることと思うので、…

2014年10月23日

平成25年度第5回議事録(平成26年1月15日) (PDF 271.2KB) pdf

の 浦安を撮っていた生徒がいた、という話が最近あった。そのような写 真も、浦安にとっては非常に貴重な資料になるので、紹介していくこ とも大切かと思う。 (委 …

2014年10月23日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月19日) (PDF 235.4KB) pdf

ていくのだと思う。小学生のうちにこのようなことを体験でき るというのは、非常に良いことだと思う。 6 (3)その他 ・ 3/23(日) もやいの学…

2017年11月17日

平成27年度第1回議事録(平成27年5月20日) (PDF 288.5KB) pdf

結果を発表。ただし、学生主体型授 業の方式をとる」ということについて。この統計の分析結果と『青べか物語』を つけて、講座などをやることはできる。 6 …

2017年11月17日

平成27年度第2回議事録(平成27年7月15日) (PDF 332.7KB) pdf

さに漁師の家だし、小学生があそこでふうかし(アサリの 味噌汁)をつくったりするのもよい。博物館が中心となって、有機的につながり をもち、総合的に市全体がミュージ…

2019年12月6日

令和元年度第3回議事録(令和元年11月13日) (PDF 262.8KB) pdf

。 審査員の中でも、生徒が足で稼いだ努力を評価する人もいれば、継続した 努力を評価する人もいる。厳密な審査基準は難しいと思う。 3年生は鉄鋼団地、4…

2017年11月17日

平成28年度第1回議事録(平成28年5月18日) (PDF 157.8KB) pdf

域調査マニュアル[中学生版]」とあるが、どんなものか。 (事務局) 中学校の先生方から、「授業で来ることが難しいので、自由研究の中で 博物館や文化財住宅を活用し…

2017年11月17日

平成28年度第2回議事録(平成28年7月20日) (PDF 197.2KB) pdf

り、年間 1万人の小学生に来 ていただいている。 (委 員) 活性化の資料を見せていただき感じたことは、ほかの博物館などに比べ て、よくここまで頑張ってこられた…

2017年11月17日

平成28年度第3回議事録(平成28年11月16日) (PDF 145.2KB) pdf

ってしまう人もいる。学生には、熱心な方に、後から 話かけをするようにいってある。博物館では静態的にみるのが基本であ るが、参加型にする方法などもあると思う。学生

2017年11月17日

平成28年度第4回議事録(平成29年2月22日) (PDF 148.3KB) pdf

事務局) 毎週土日に学生さんに来ていただき、学生の目から見た視点で解説をし ていただいた。 (委員長) 小学校の団体見学が 3 校しかなかったことは、どうだった…

2018年9月24日

平成30年度第1回議事録(平成30年5月16日) (PDF 138.9KB) pdf

大塚家をお借りして、学生の作品を 展示したことがある。 (委 員) 鉄鋼団地の展示会に協力した学生のうち、浦安出身者がいて、「小中学 生のときは博物館で勉強して…

2018年9月24日

平成30年度第2回議事録(平成30年7月18日) (PDF 148.1KB) pdf

ら、と思っている。 学生たちにも小中学生の作品を見てもらい、刺激を受けてくれたら、と考 えている。 (事務局) 廊下や出入り口付近でお願いできたら、と思う。詳細…

2019年3月14日

平成30年度第3回議事録(平成31年2月20日) (PDF 160.3KB) pdf

賞した方、高校生や大学生などの発表などもあると、教育的効 果は上がると思う。 (事務局) 継続して調べる子もおり、単年度で終わらずになっているケースもある。 ま…

2019年11月7日

令和元年度第2回議事録(令和元年7月17日) (PDF 193.7KB) pdf

を進めている。周辺は学生にもなじみのある場所で、7 月 3日 に内部の実測調査を行った。旧大塚家があり、旧宇田川家がある比較的狭 い位置に銭湯がある。浦安にとっ…

2017年11月17日

平成27年度第3回議事録(平成27年11月22日) (PDF 218.7KB) pdf

員) これまで、小学生などを含めお客さんを案内した経験はとても重要だと思うの で、その中から反省も含めて、この館独自のやり方を考えていってほしい。 いずれにせ…