浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 8件ヒット
  • キーワード
  • [解除]江戸
  • カテゴリ
  • [解除]文化財審議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



8 件中 1 - 8 件目を表示中
ここから本文です。
2018年9月24日

平成30年度第2回議事録(平成30年7月18日) (PDF 148.1KB) pdf

のか。 (委 員) 江戸間は少し小さくなる。京間は決まった大きさだが、江戸間になると、 四畳半場合と六畳の場合で、少し畳の大きさが異なる。簡単に言うと京間 の方…

2014年10月23日

平成25年度第3回議事録(平成25年9月18日) (PDF 282.4KB) pdf

た。 (委 員) 江戸川の対岸に「日本ロール」という会社があって、地下水を多量に 汲み上げた。水脈のようなものが堀江の方へ続いていたのか、その筋の 一帯が全部…

2017年11月17日

平成28年度第1回議事録(平成28年5月18日) (PDF 157.8KB) pdf

館調査報告 第九集 江戸時代の浦安1 『下総行徳領猟師種蠣 記録』」について (事務局) 500 部製作し、300 部は近隣の博物館、図書館等に無償配布している…

2014年10月23日

平成25年度第5回議事録(平成26年1月15日) (PDF 271.2KB) pdf

近江屋甚兵衛は、江戸の四谷で海苔問屋をしていた人物と言われる。 自分の事業を拡大するために、多くの海苔を仕入れようとしたのであろ う。江戸の漁場は場所的にも…

2017年11月17日

平成26年度第3回議事録(平成26年11月19日) (PDF 182.9KB) pdf

よいのではないか。「江戸幕府の前の時 代」というような言い方でもいいと思うが。 (委 員) 外国人は、基礎的な知識がないので、そのような言い回しにしたとし …

2015年1月25日

平成26年度第2回議事録(平成26年7月16日) (PDF 239.9KB) pdf

たくさん出て、大杉(江戸川区)や四ツ木(葛 飾区)の方から、泊りがけで来てもらってお神楽囃子や面かぶりをした芝 居のようなものをやっていたということを聞いたこと…

2014年10月23日

平成25年度第4回議事録(平成25年11月20日) (PDF 201.9KB) pdf

、復旧のことで佐原で江戸時代の商家・蔵を調査 したことがあるが、柱や梁など木材の中がシロアリでボソボソになってい た。素人が判断するのではなく、必ずシロアリ専門…

2014年10月23日

平成25年度第2回議事録(平成25年7月17日) (PDF 211.4KB) pdf

はサヨリも捕れた。旧江戸川河口では、アミジャコも流し網 でたくさん捕れた。ウナギも、よく捕れたものである。エビも、蠣内(船 橋寄りの漁場名)まわりに藻場があり、…