浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 14件ヒット
  • キーワード
  • [解除]建物
  • カテゴリ
  • [解除]文化財審議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



14 件中 1 - 14 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月10日

令和5年度第1回議事録(令和5年9月13日) (PDF 214.2KB) pdf

浦安の中でも歴史的な建 造物が残る歴史的な地区とも認識されている。歴史的建造物をまず尊重し た形で、この計画の策定をしていただきたい。古い建造物に対する市民の …

2024年4月5日

令和5年度第2回議事録(令和6年3月13日) (PDF 278.1KB) pdf

いる。 (委 員)建物の耐震について、どうか。また文化財住宅の周辺に空き地が確保され ているが、今後、どのような方向で活用を考えているのか。 (事務局)令和…

2023年4月25日

令和4年度第2回議事録(令和5年3月1日) (PDF 298.7KB) pdf

、資料にある未指定の建物・史跡の リストから、指定ではなく登録にできるものがあるということでいいのか。 (事務局)今回のリストに関しては、委員と評価を共有する…

2022年9月10日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月26日) (PDF 253.5KB) pdf

驚いた。 明治初年の建築物などは、これだけ数が減っている中では非常に希少であ る。今回、内部調査は行っていないということだが、個人のお宅は相続や 維持保全の問題…

2021年12月26日

令和3年度第2回議事録(令和3年10月20日) (PDF 194.6KB) pdf

い と思う。それと、建物と一緒に市に渡されているお茶の道具が、この後ど うなるのかも気になっている。 (事務局)茶室以外の道具についても、現在郷土博物館でお預か…

2014年10月23日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月19日) (PDF 235.4KB) pdf

くても、座敷の様子や建物の中を見ることができる」ということであっ た。 しかし、今日の説明では、「庭の様子を見ることができる」ということ で、変わってしまった…

2014年10月23日

平成25年度第4回議事録(平成25年11月20日) (PDF 201.9KB) pdf

シロアリだとしたら 建物本体が大変なことになってしまうので、早急に専門業者に調査しても 4 らう必要がある。震災後、復旧のことで佐原で江戸時代の商家・蔵を調査 …

2017年11月17日

平成27年度第4回議事録(平成28年2月24日) (PDF 207.1KB) pdf

ある。現地において、建物の現状を詳細に調査・実測し、報 告書にまとめることを、株式会社風基建設に委託した。 (委員長) 部材の保存先は? (事務局) 解体して、…

2018年9月24日

平成30年度第1回議事録(平成30年5月16日) (PDF 138.9KB) pdf

思う。 (委 員) 建物は使わないと、どんどん悪くなっていく。旧医院も、今どうにかし ないといけない、と感じる。 (委 員) 博学連携について、大学の方でも連携…

2019年3月14日

平成30年度第3回議事録(平成31年2月20日) (PDF 160.3KB) pdf

殿自体も明治時代の 建造物で、十分文化財になる価値のあるものである。本殿を保護すると ともに拝殿にも気を付けていただけたらと思う。 (事務局) 神社側、施工業者…

2019年11月7日

令和元年度第2回議事録(令和元年7月17日) (PDF 193.7KB) pdf

浦安にとって特徴的な建造物がある中での湯屋とい うものが、浦安の生活を位置付ける上で、大変貴重な建造物であると感じ た。中を拝見したところ、湯屋ということで大き…

2014年10月23日

平成25年度第5回議事録(平成26年1月15日) (PDF 271.2KB) pdf

したところ、全体的に建物がフラワー通 4 り側に尐し傾いているという報告があった。この石が傾きの原因のすべて ではないが、これ以上店舗側に負荷がかからないよ…

2014年10月23日

平成25年度第1回議事録(平成25年5月15日) (PDF 249.2KB) pdf

つくるとのことだが、建物本体への影響はあるのか。 (事務局) 今回、建物について手をいれることはない。 (委 員) 障がいのある方々に利用していただけるよ…

2017年11月17日

平成27年度第2回議事録(平成27年7月15日) (PDF 332.7KB) pdf

るものの、商店だった建物がアパートになったり、マンショ ンになったり、みんな仕舞屋(しもたや・商店ではない普通の家屋)になってしま った。このたび中通りの道路が…