浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 14件ヒット
  • キーワード
  • [解除]展示室
  • カテゴリ
  • [解除]文化財審議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



14 件中 1 - 14 件目を表示中
ここから本文です。
2014年10月23日

平成25年度第5回議事録(平成26年1月15日) (PDF 271.2KB) pdf

察と意見聴取 企画展示室を見学した後、意見聴取を行った。 かつての海苔養殖について、各委員からさまざまな情報をいただいた。これ らについては、聞き取り情報…

2017年11月17日

平成27年度第2回議事録(平成27年7月15日) (PDF 332.7KB) pdf

明を行いながら、企画展示室を視察した。 展示されている資料や作品についての個別の質問はあったが、展示会そのものについ て、会場では特に大きな質疑はなかっ…

2019年11月7日

令和元年度第1回議事録(令和元年5月15日) (PDF 157.8KB) pdf

(事務局) テーマ展示室は一度作ると直せないので、フレキシブルになるようつく っていきたい。映像を生かすシステムも検討中。ネット上の収蔵品管理 システムも活用…

2017年11月17日

平成28年度第1回議事録(平成28年5月18日) (PDF 157.8KB) pdf

ているが、これは企画展示室に入った人数か。 (事務局) 企画展示室の入口にカウンターがあり、その数である。 (委 員) 博物館の入館者数が出ているが、季節ごとの…

2017年11月17日

平成27年度第3回議事録(平成27年11月22日) (PDF 218.7KB) pdf

員) 「(2)テーマ展示室のリニューアルを見据えた企画展の充実」のところであ るが、方策案として書かれている項目が、近現代をテーマにしたことしか書かれ ていない…

2017年11月17日

平成29年度第2回議事録(平成29年7月19日) (PDF 160.6KB) pdf

物館 視聴覚室、企画展示室 3 出 席 者 (委 員)菊池眞太郎委員長、大塚三枝子副委員長、吉田敦委員、明保治男委員、 頴原澄子委員、大村洋子委員、森田信雄委員…

2023年4月25日

令和4年度第2回議事録(令和5年3月1日) (PDF 298.7KB) pdf

の置いてある「船の展示室」は、どのようなリニューアルを行うのか。 (事務局)現在は舟大工の作業場を模したスペースがあるが、舟大工がいないため、 作業場という…

2021年12月26日

令和3年度第2回議事録(令和3年10月20日) (PDF 194.6KB) pdf

舟大工が博物館の船の展示室に常駐し、子どもたちと交流 を持つことができた。現在は元舟大工との交流は持てないが、今いるメン バーは、舟の模型づくりといった博物館で…

2014年10月23日

平成25年度第2回議事録(平成25年7月17日) (PDF 211.4KB) pdf

及び意見聴取 企画展示室へ移動し、担当より内容の説明を行った。 展示を見学いただいた後、視聴覚室へ戻り、意見を伺った。 主な質疑・応答については、下記のと…

2019年12月6日

令和元年度第3回議事録(令和元年11月13日) (PDF 262.8KB) pdf

明した。その後、企画展示室にて写真展の 視察を行った。 主な質疑・応答については、下記のとおり。 (委員長)写真を見ただけでは、場所などがわからない部…

2017年11月17日

平成28年度第2回議事録(平成28年7月20日) (PDF 197.2KB) pdf

明を行いながら、企画展示室を視察した。 展示されている資料や作品についての個別の質問はあったが、展示会そのもの について、会場では特に大きな質疑はなかった。 そ…

2015年1月25日

平成26年度第2回議事録(平成26年7月16日) (PDF 239.9KB) pdf

ついて 企画展示室を見ていただき、昨年度の作品などを鑑賞いただいた。 改善すべき点について、特に意見はでなかった。 (4)その他 ■ 次回の会…

2014年10月23日

平成25年度第3回議事録(平成25年9月18日) (PDF 282.4KB) pdf

会議終了後、企画展示室をご見学いただいた。 (5)その他 清瀧弁財天境内にある「大津波供養塔」についての情報提供を呼びかける記事 を「市川よみう…

2014年10月23日

平成25年度第4回議事録(平成25年11月20日) (PDF 201.9KB) pdf

察及び意見聴取 企画展示室内へ移動し、見学いただいた。 ◆ 次回の会議 次回、第5回浦安市文化財審議会は、1 月 15 日(水)に開催する予定である。 以上をも…