浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



9 件中 1 - 9 件目を表示中
ここから本文です。
2022年4月13日

令和3年度第3回議事録(書面会議) (PDF 208.9KB) pdf

子どもたちから学校生活の楽しみの一つが給食と言われるよう、これからも、思い出に 残るようなメニュー作りに努めてまいります。 4 (ご意見・ご感想) 第2回の資…

2022年10月20日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月28日) (PDF 154.1KB) pdf

不要としていた「学校生活管理指導表」の提出を、年度 途中で、急に必須とするとの変更があり、学校中が混乱した。 対応食を希望する児童と、養護教諭が毎日管理している…

2020年5月19日

(令和元年度第3回)第1号議案資料 (PDF 228.8KB) pdf

要請します。 イ 食生活の基本は家庭からという考えのもと、PTAによる給食試食会 や資料の配布など、様々な機会を通じて食べ残しの現状や家庭における 給食に対する…

2020年11月10日

令和2年度第1回議事録(書面会議) (PDF 318.6KB) pdf

、色々とガマンの学校生活の 中、給食は一番の楽しみでもありますの で、これからも子供達の笑顔が増えるよ う委員会の一員としてお役に立ちたい と思います。 本市の…

2014年10月23日

平成25年度第1回議事録(平成25年7月5日) (PDF 115.2KB) pdf

らいたい。 また、食生活・食習慣について基本は家庭であり、家庭で食生活や食習慣 を身につけられるようお願いしたい。 (委 員) 子供が中学校に入学すると、小学校…

2016年10月24日

平成24年度第3回議事録(平成25年3月27日) (PDF 161.4KB) pdf

さ れましたが、日常生活であまり身体を動かすことが少なくなったことから摂取基準 の改正を行った。 改正した摂取基準では4段階に分けて、小学年、中学年、高学年、中…

2014年10月23日

平成18年度第2回議事録(平成18年12月21日) (PDF 118.0KB) pdf

開始について A:生命に関わるアレルギーの程度とはどのようものか。申込者の中では何人位いる のか。 Q:アナフィラキシーショックを重いケースと考えている。数…

2014年10月23日

平成21年度第3回議事録(平成22年3月23日) (PDF 11.0KB) pdf

いていると思うので、一生懸命作ってもらってい ることに感謝したい。 事務局:野菜を返品した時期もあったが、減農薬で虫の付かない作物はないのではな いかという業…

2017年3月9日

平成28年度第3回議事録(平成29年2月3日) (PDF 162.3KB) pdf

たい。 (意 見) 生活アンケートでは、給食が楽しい・給食がうれしいと記載している児童が多いが、 残滓については担任に聞くと、野菜が苦手でどうしても残り、カレー…