浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2022年4月13日

令和3年度第3回議事録(書面会議) (PDF 208.9KB) pdf

が)計画時から調整・連携していただくことで、 このような取組をさらに広げていただければと思います。 (回答) 食育を推進するため、コロナ禍においても可能な取組や…

2022年4月13日

令和3年度第2回議事録(書面会議) (PDF 266.8KB) pdf

なく、学校の教職員と連携し、連絡・調整を行いながら授業のテーマ・内容を 決めています。 今後、各学校において、さらに食育の取り組みが行われるよう、実施状況などを…

2018年3月9日

平成29年度第3回議事録(平成30年2月6日) (PDF 207.5KB) pdf

り易いため、各校との連携は必要だと思いますので、よろしくお願いします。 キーウィは、給食で提供していないと聞いています。 (事務局) 3 現在、キー…

2014年10月23日

平成19年度第2回議事録(平成19年10月4日) (PDF 132.5KB) pdf

会、学校、保護者等 連携を取って学校給食の充実に努めていくためにご協力をお願いしたい。特に PTA から 選出されている皆様には運営委員会の意見を反映させていき…

2014年10月23日

平成20年度第2回議事録(平成20年9月10日) (PDF 127.3KB) pdf

今後、東京弁護士会と連携し対応していく 予定である。また、学校との連携の強化を図り、協力体制を確立していきたいと 考えている。今後も徴収率の向上に向けて全力…

2015年8月12日

平成27年度第1回議事録(平成27年7月6日) (PDF 110.4KB) pdf

ーに関して、学校との連携が重要であるが、担任・給食主任の先生とアレ ルギー関係の全体で会議をする機会があるのか。 (事務局) 年度当初に給食システム説明会を実施…

2014年10月23日

平成21年度第3回議事録(平成22年3月23日) (PDF 11.0KB) pdf

です。 学校との連携で報告を迅速にしたい。マニュアルの作成も検討しており、 学校長にお願いして異物混入の様式を作り提出してもらうように考えている。 また、…

2014年10月23日

平成22年度第3回議事録(平成23年3月29日) (PDF 11.5KB) pdf

膳中の混入は、学校と連携を図り、今後の混入 防止に努めて行くこととした。今後も混入ゼロに努めたい。 質疑及び意見なし。 <その他質疑及び意見について> …

2014年10月23日

平成24年度第2回議事録(平成25年2月4日) (PDF 97.5KB) pdf

に食材一覧を配 布し連携を取って給食提供をしているが、今回の他市の事故を受け、更に気 を敷き締めてアレルギー対応食事業を実施し、また、アレルギー対応の注意 喚起…

2014年10月23日

平成25年度第3回議事録(平成26年2月12日) (PDF 128.6KB) pdf

育委員会内の各部署で連携して実施しており、今後につ いても、引き続き実施していく。 (5) 平成 26 年度浦安市学校給食センター運営計画について 委員からの質…

2014年10月23日

平成20年度第3回議事録(平成20年9月30日) (PDF 111.7KB) pdf

、今後は、弁護士会と連携して対応をしていく考え である。 また、検討いただいている給食費の額の改定については、給食費未納と関連して考 えている人がい…

2016年10月24日

平成24年度第3回議事録(平成25年3月27日) (PDF 161.4KB) pdf

また、交流や学校との連携を深める「学校訪問」、「センター見学会」を始め、デザ ートの選択ができる「セレクト給食」や「食物アレルギー対応食提供事業」などを 行って…