浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



23 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2022年4月13日

令和3年度第2回議事録(書面会議) (PDF 266.8KB) pdf

あり、また、特 定の学級にのみ発生していることなどから、全保護者にすべての異物混入について通知は していません。 令和2年度に「ツナじゃが」の中に調理用酒紙パッ…

2022年4月13日

令和3年度第3回議事録(書面会議) (PDF 208.9KB) pdf

観点からも、いちょう学級での給食提供を検 討課題としていただきたい。 (回答) 学校給食を提供するには、例えば、配送トラックが入れる場所、食缶などが入ったコン …

2022年10月20日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月28日) (PDF 154.1KB) pdf

が決まっているため、学級ごと で給食時間の繰上げや繰下げは難しいところがある。しかし、給食は 栄養価を計算しており、食べ残しはその分、児童生徒が栄養価を摂取 し…

2020年11月10日

令和2年度第1回議事録(書面会議) (PDF 318.6KB) pdf

ほしいです。 毎日、学級担任は細心の注意を払って 配膳していますので、少しでも負担を 減らせるよう、お願いします。 (2) “ごま”などを含むナッツ類は、栄 養…

2021年4月7日

令和2年度第2回議事録(書面会議) (PDF 228.5KB) pdf

学校訪問の際に、ぜひ学級での 食物アレルギー対応の実際を見ていただ きたいと思います。 (別添資料) ≪食品材料一覧表について≫ 可能であれば、もう少し早く学校…

2018年3月9日

平成29年度第3回議事録(平成30年2月6日) (PDF 207.5KB) pdf

が減少した学 校・学級には感謝状を贈るなどと書かれていたが、その内容が事業計画の中には入って いないが、実施する予定はないのか。 (事務局) 同様…

2014年10月23日

平成18年度第3回議事録(平成19年3月23日) (PDF 103.7KB) pdf

ている。 要望:クラスの中にピーナッツアレルギーの児童がいる。本人は食べないが、殻付きピ ーナッツをクラスで一斉に剥き出したところ、痒がって教室にいられなく…

2014年10月23日

平成19年度第3回議事録(平成19年12月6日) (PDF 15.9KB) pdf

※舞浜小学校2学年3学級の喫食状況(配食から片付けまで) 6.参加委員の所見等 別紙のとおり 浦安市学校給食センター運営委員会視察報告 1.実施…

2014年10月23日

平成19年度第4回議事録(平成20年3月17日) (PDF 9.9KB) pdf

算されているものが各クラスに届く。 学校ではできるだけ指導していくようにして下さい。 (3)中国産冷凍食品等の使用について 事務局より資料に基づき説明…

2014年10月23日

平成20年度第4回議事録(平成20年10月29日) (PDF 131.3KB) pdf

、担任が用意しているクラスもあ り、クラスによってまちまちである。(日の出小学校) 事務局:他市の状況を確認した結果は、自校式は学校で用意し、センター方式は自…

2014年10月23日

平成20年度第5回議事録(平成21年3月16日) (PDF 7.9KB) pdf

きっちり食べる子は一クラ スで半数位しかいない。(実際に一クラス 37人中 20人であった) ○会議次第(5)その他について ・学校給食費の額の改定の内…

2017年3月9日

平成28年度第3回議事録(平成29年2月3日) (PDF 162.3KB) pdf

に型貫したニンジンをクラスごとに2枚入れて、 児童に探しながら食べてもらっている。 実際にその日の残滓率が減少している (意 見) 学校の感想として、新1年生を…

2014年10月23日

平成21年度第2回議事録(平成21年10月30日) (PDF 11.4KB) pdf

ンフルエンザの時期で学級閉鎖になった場合の対応は。 事務局:学年を変えて実施したい。 委 員:当日の献立は決まっているのか。 事務局:未定。後日詳細につい…

2014年10月23日

平成21年度第3回議事録(平成22年3月23日) (PDF 11.0KB) pdf

学校 1 学年 2 学級に おける児童の給食状況(給食の準備、食事、後片付け)をまとめたものを報告する。 質疑は特になし。 ○次第(3) 仮称千鳥学校給食…

2014年10月23日

平成24年度第2回議事録(平成25年2月4日) (PDF 97.5KB) pdf

察 明海中学校1年生クラスの給食喫食状況を視察した。 委員からの意見は次のとおり (委 員) 中学生の給食の喫食状況を初めて視察させていただきました。 食べ残し…

2014年10月23日

平成25年度第1回議事録(平成25年7月5日) (PDF 115.2KB) pdf

対応食の児童 がいるクラス担任教師は理解しており、アレルギー対応食の提供児童のいな いクラス担任教師等、関心が薄いと思われます。 そのため、教職員が一体となった…

2014年10月23日

平成25年度第2回議事録(平成25年11月20日) (PDF 94.3KB) pdf

) 舞浜小学校1年生クラスの給食の配膳と喫食状況を視察した。 (4) 学校給食用食材放射性物質検査事業(4月から9月)の報告について事務局より説明をし た。 委…

2014年10月23日

平成25年度第3回議事録(平成26年2月12日) (PDF 128.6KB) pdf

、手洗 いとうがいを学級担任が率先して努力している。 インフルエンザについては、今も流行しており、私の学校では1クラス学級閉鎖 したが、今後が心配である。 (…

2015年1月25日

平成26年度第2回議事録(平成26年11月19日) (PDF 112.6KB) pdf

多くみられるが、ひとクラスの量はどのようにきめているのか。 (事務局) ごはんについては 110 グラム、100 グラムの違いがあり、今日は 100 グラムであ…

2016年2月1日

平成27年度第2回議事録(平成27年11月19日) (PDF 110.5KB) pdf

を残さず食べるというクラス目標を、掲げての取り組みを行う際は、アレルギ ーを持つ児童・生徒への配慮も忘れてはならないと考えている。 (委 員) どのようなメニュ…

<<前へ 12次へ>>