浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



16 件中 1 - 16 件目を表示中
ここから本文です。
2014年10月23日

平成19年度第3回議事録(平成19年12月6日) (PDF 15.9KB) pdf

※舞浜小学校2学年3学級の喫食状況(配食から片付けまで) 6.参加委員の所見等 別紙のとおり 浦安市学校給食センター運営委員会視察報告 1…

2014年10月23日

平成20年度第4回議事録(平成20年10月29日) (PDF 131.3KB) pdf

った。「貸し箸」は各学年の先生が忘れた生徒数を チェックする。(日々の集計をお昼の放送で流す)管理は各学年の先生でしっかり 洗って用意しておく。 委 員:現行…

2014年10月23日

平成21年度第2回議事録(平成21年10月30日) (PDF 11.4KB) pdf

委 員:視察対象の学年はどのように考えて設定したのか。 事務局:1年生は給食の経験がなく初めてのことであり様々なことがある学年を見て欲 しい。また先生方の関…

2014年10月23日

平成21年度第3回議事録(平成22年3月23日) (PDF 11.0KB) pdf

市立明海小学校 1 学年 2 学級に おける児童の給食状況(給食の準備、食事、後片付け)をまとめたものを報告する。 質疑は特になし。 ○次第(3) 仮称千…

2022年4月13日

令和3年度第2回議事録(書面会議) (PDF 266.8KB) pdf

、教師が毎年受け持つ学年が 違うので、6年生の家庭科の授業で、給食センターの栄養教諭の先生による、「こんな出前 授業ができます」という情報が各学校にいただけると…

2022年12月19日

令和4年度第2回議事録(令和4年11月14日) (PDF 134.0KB) pdf

によって、対象とする学年の保護者は異なっている。また、 給食試食会の開催会場も、学校内で実施する学校もあれば、給食 センターで実施する学校もある。この試食会は、…

2016年10月24日

平成24年度第3回議事録(平成25年3月27日) (PDF 161.4KB) pdf

は4段階に分けて、小学年、中学年、高学年、中学生に区分 し、具体的には、ごはん茶碗で8分1程度が減少しており、一食当たりのエネルギ ーを 20 カロリーから 3…

2024年6月13日

令和5年度第2回議事録(令和5年11月2日) (PDF 113.1KB) pdf

で、目安と して、各学年に応じた盛り付け例を渡している。 (委 員) 前回の会議では、食べ残しがそれなりにあるとのこと。今回の会議で は、足りないとのこと。ギャ…

2020年5月19日

(令和元年度第3回)第1号議案資料 (PDF 228.8KB) pdf

立小中学校(主に 1学年)を訪問し、子どもたちに給食をより身近に感じてもらえるよう、 給食センターを紹介したDVDの視聴や調理の様子を話したり、持参した 大きな…

2014年10月23日

平成24年度第2回議事録(平成25年2月4日) (PDF 97.5KB) pdf

年生を見たが、学校や学年によって差がある。 以前に担任をしていた学校では全ての食缶が空になり、お替りが欲しい場合 は、他のクラスから頂いた事もあり、給食のメニュ…

2016年3月11日

平成27年度第3回議事録(平成28年2月18日) (PDF 111.3KB) pdf

(事務局) 小学校低学年を見学すると、もう少し時間があれば食べられるのかなと思う。小学 校の高学年・中学校では、学校訪問によって給食センター職員や調理員の視察す…

2015年3月25日

平成26年度第3回議事録(平成27年2月18日) (PDF 121.5KB) pdf

食カット日であり、全学年が喫食できる日に提供 していただきたい。 また、冬場の牛乳については、自分も検食で牛乳を飲むが、冬場は冷 たく1本飲むことができないので…

2022年10月20日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月28日) (PDF 154.1KB) pdf

ない方針ではなく、低学年など、ストローなしでは飲む ことが難しい人には、ストローをご使用いただいている。 ○質問「飲み残した牛乳の処理方法について」 (委 員)…

2014年10月23日

平成20年度第2回議事録(平成20年9月10日) (PDF 127.3KB) pdf

は難しいので抽出で各学年代表に話してまとめたらどうか。 前回の会議での意見は、個人の意見なので各校に持ち帰り代表としての意見を聞 いてくるとの事だったが、PT…

2017年3月9日

平成28年度第3回議事録(平成29年2月3日) (PDF 162.3KB) pdf

察した時には、特に低学年では牛乳ビンが重いことから4人で持って 配膳室から教室まで運搬する際に、怪我をする可能性があり危惧していた。 パックの場合、飲む前の重さ…

2014年10月23日

平成25年度第1回議事録(平成25年7月5日) (PDF 115.2KB) pdf

う。 また、小学校低学年の年度当初は、給食の準備をするのに時間がかかり、 給食を食べる時間が少なくなって、時間内に残さず食べられるのかと思った。 中学校の兄は、…