浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



17 件中 1 - 17 件目を表示中
ここから本文です。
2016年10月24日

平成24年度第3回議事録(平成25年3月27日) (PDF 161.4KB) pdf

る。 牛乳が飲めない児童・生徒に対しては、牛乳を停止することが可能であり、そ の場合には学校に牛乳の停止届を提出する必要がある。 対応食以外のアレルギーがある児…

2020年5月19日

(令和元年度第3回)第1号議案資料 (PDF 228.8KB) pdf

じめに 学校給食は、児童生徒の心身の健全な発達のため、学校教育活動の一環と して実施されています。 給食センターでは、保護者の皆様をはじめ教職員、PFI 事業者…

2024年2月2日

令和5年度第2回議事録(令和5年11月2日) (PDF 115.5KB) pdf

額分(改定分)による児童生徒の保護者負担分は市が負担するために 実質据え置きとのことだが、教職員は値上げになるのか。 (事務局) 教職員及び給食従事者は、改定額…

2022年4月13日

令和3年度第2回議事録(書面会議) (PDF 266.8KB) pdf

については、より一層児童生徒等の安全安心を確保するため、 来年度も引き続き検査を実施していきます。 2 (ご意見・ご感想) 放射性物質検査では、今まで国の基準を…

2022年4月13日

令和3年度第1回議事録(令和3年7月26日) (PDF 83.6KB) pdf

の対象外となっている児童生徒は何人いるのか。 また、市が、すべての食物アレルギーに対応できない理由が金額である と推察されるので、すべての食物アレルギーをお持ち…

2022年10月20日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月28日) (PDF 154.1KB) pdf

もあるが、本市では、児童生徒に安全・安 3 心な学校給食を提供するために、千葉県から検査の機械を借りること ができる限り、検査を継続していきたい。 (3)その他…

2015年1月25日

平成26年度第2回議事録(平成26年11月19日) (PDF 112.6KB) pdf

行する場合もあり、 児童・生徒に給食提供する前に食器が割れている場合もある。 (委 員) 食缶は熱伝導率が高いが、工夫しているのか。 (事務局) スープ類等を温…

2020年11月10日

令和2年度第1回議事録(書面会議) (PDF 318.6KB) pdf

上げます。 今後も、児童生徒が楽しみにしていた だけるよう、また、保護者の皆様には安 心していただける学校給食の運営に努 めてまいりますので、今後も、引き続き、…

2015年8月12日

平成27年度第1回議事録(平成27年7月6日) (PDF 110.4KB) pdf

かのアレルギーを持つ児童・生徒の保護者へ配布して 対応策をしているが、学校や保護者に任せており給食センターは確認しているのか。 (事務局) アレルギーの誤食防止…

2014年10月23日

平成25年度第3回議事録(平成26年2月12日) (PDF 128.6KB) pdf

ターの創意工夫による児童・生徒の 栄養必要量の確保が困難な状況となり、給食の質の維持を図る上で値上げを行ったも のである。 給食センターとしては、今回、消費税率…

2023年3月30日

令和4年度第3回議事録(令和5年2月28日) (PDF 136.4KB) pdf

本来、賄材料費は、児童生徒の保護者及び教職員が負担することに なっているが、保護者については、経済的負担を考えて、当面の間、 市が今回の給食費改定に伴う増額分…

2017年3月9日

平成28年度第2回議事録(平成28年11月22日) (PDF 140.0KB) pdf

ない。 (意 見) 児童・生徒の安全確保の観点から今後も事業を継続してもらいたい。 (事務局) 資料の数値の単位であるベクレルを記載していませんでした。 (3)…

2022年12月19日

令和4年度第2回議事録(令和4年11月14日) (PDF 134.0KB) pdf

対応よりも、まずは、児童生徒が牛乳を飲み残さないように、 今後も、より一層、指導していきたいと考えている。 委員からの質問及び意見は、次のとおり。 (委 員) …

2014年10月23日

平成24年度第1回議事録(平成24年12月17日) (PDF 125.0KB) pdf

業について 国では、児童・生徒などの、より一層の安心・安全の確保の観点から、学校給 食における放射性物質の有無や量について把握するため、学校給食一食全体につい …

2014年10月23日

平成25年度第1回議事録(平成25年7月5日) (PDF 115.2KB) pdf

員) 学校給食は、児童・生徒に食習慣を身に着けていただけるよう、適切なメ ニュー、栄養豊富な食材を使用しバランスのとれた給食を提供している。 児童・生徒は毎日…

2016年2月1日

平成27年度第2回議事録(平成27年11月19日) (PDF 110.5KB) pdf

、アレルギ ーを持つ児童・生徒への配慮も忘れてはならないと考えている。 (委 員) どのようなメニューで給食残滓が増えるのか。 (事務局) 主に和え物が多く残っ…

2014年10月23日

平成21年度第2回議事録(平成21年10月30日) (PDF 11.4KB) pdf

浦安市の児童生徒数は頭打ちの状態では?今後学校を建設する必要があるの か。 事務局:学校給食法の給食費の関係は、設置者及び保護者の負担区分を定め…