浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



39 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年2月2日

令和5年度第2回議事録(令和5年11月2日) (PDF 115.5KB) pdf

うが、時間が取れない場合、 このアンケートの回答だと読みづらいと感じている。 (会 長) 小学校の場合は、給食時間を45分、実際に食べる時間は20分間取って い…

2024年3月4日

傍聴要領例(様式) (PDF 79.7KB) pdf

長 1 傍聴をする場合の手続(*抽選を行う場合は、その旨及びその方法を記載してください。) (1) 会議の傍聴を希望される方は、会議の開催予定時刻までに、会場…

2022年4月13日

令和3年度第3回議事録(書面会議) (PDF 208.9KB) pdf

議事録を拝見し、食育事例について児童からも運営委員の皆様からも 大変いい評価をいただいていると感じました。 令和4年度も各学校で食に関する指導の全体計画が作成さ…

2022年4月13日

令和3年度第2回議事録(書面会議) (PDF 266.8KB) pdf

ついて (3) 食育事例報告「授業で学んだ栄養素などを活用した給食献立の提案」 について 令和3年度第2回浦安市学校給食センター運営委員会議 意見・感想及び回答…

2022年4月13日

令和3年度第1回議事録(令和3年7月26日) (PDF 83.6KB) pdf

お持ちの人に対応した場合、 費用はどのくらい掛かるのか。 (事務局) 令和元年度の調査結果では、学校給食で、食物アレルギーにより食べる ことができない食材がある…

2022年10月20日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月28日) (PDF 154.1KB) pdf

る児童は重なっている場合があり、エピペ ン持参者については、既に「学校生活管理指導表」が提出されている。 給食センターから、アレルギー対応食の更新手続に「学校生…

2023年3月30日

令和4年度第3回議事録(令和5年2月28日) (PDF 136.4KB) pdf

給食でお茶を出した場合、お茶に加えて、牛乳で補っていた栄 養素を、他の食品から補う必要があり、コストの面からみて、現 状では難しい。 【委員から事前にいただい…

2020年5月19日

(令和元年度第3回)第1号議案資料 (PDF 228.8KB) pdf

について 牛乳は、紙容器牛乳とし通年 200ml(生乳 100%)で成分無調整牛乳を提 供します。 *乳脂肪分 3.5%以上、無脂乳固形分 8.3%以上、殺菌 …

2020年11月10日

令和2年度第1回議事録(書面会議) (PDF 318.6KB) pdf

限らず、変更 される場合もあります。 このような状況から、本市では、確 実なアレルギー対応をする方法とし て、事前に「食品材料一覧表」を配布 し、担任の先生及び…

2021年4月7日

令和2年度第2回議事録(書面会議) (PDF 228.5KB) pdf

ません。複 数除去の場合はチェックにも時間がかか り、また急いでチェックすると漏れにつな がる恐れもあります。献立表は 9 月 25 日 に来ていましたので、せ…

2018年3月9日

平成29年度第3回議事録(平成30年2月6日) (PDF 207.5KB) pdf

に体育の時間がある場合など、2時間以内に起こる確率が高くなっている。1年前にも 何件かそのような事象が起こって救急車を呼ぶこともあったと思うが、その情報は給…

2014年10月23日

平成18年度第2回議事録(平成18年12月21日) (PDF 118.0KB) pdf

キシーショックを重いケースと考えている。数名は該当者がいる。 A:アレルゲンでキウィフルーツが多いと聞くが対応はしないのか。 Q:果物の対応はしない…

2014年10月23日

平成19年度第1回議事録(平成19年7月6日) (PDF 92.1KB) pdf

か。 A:横浜市の事例を参考に必要とあれば検査することを検討する余地があるかと思う。 ※ミートホープ社の食肉詐称の件については、市として調査中である。 …

2014年10月23日

平成19年度第2回議事録(平成19年10月4日) (PDF 132.5KB) pdf

、未納者が 1 名の場合には個 人を特定してしまう恐れがあるため、現段階では、地域別(元町、中町、新町)では 言えるが、学校別は無理と考えている。 Q:未納者…

2014年10月23日

平成19年度第3回議事録(平成19年12月6日) (PDF 15.9KB) pdf

その気になったりする場合もある。低学年は特に影響も大きい と思うため、良い指導だと思った。 ・配食時間の給食当番で、白衣はきちんとつけていたが、帽子をかぶって…

2014年10月23日

平成19年度第4回議事録(平成20年3月17日) (PDF 9.9KB) pdf

等の関係で変更になる場合 がある。 (質問等は以下のとおり) Q:食物アレルギー対応食について、エビ、カニの表示義務が加わった。現在は卵、乳の みだが、表示…

2014年10月23日

平成20年度第1回議事録(平成20年7月16日) (PDF 139.4KB) pdf

上昇や、中国製餃子の事 件後、食の安全に対する意識の高まりから国内産食材においても価格の上昇が続いてお り、今後の給食提供に支障が出る事が懸念されるため、現行の…

2014年10月23日

平成20年度第2回議事録(平成20年9月10日) (PDF 127.3KB) pdf

、ある教頭の 横領事件が発端となり、教育委員会での徴収(口座引き落とし)に変更になった が、それ以降未集金が増えた。学校に戻す話もあったが、学校側の負担が増…

2016年3月11日

平成27年度第3回議事録(平成28年2月18日) (PDF 111.3KB) pdf

ので難しい。 本校の場合、給食委員会で給食残滓について、年間どのくらいの量を食べ残すか表 にして掲示しており、二学期では給食残滓量が減ってきている。 (委 員)…

<<前へ 12次へ>>