浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



34 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年6月13日

令和5年度第2回議事録(令和5年11月2日) (PDF 113.1KB) pdf

補ってあげなけ ればいかないが、不足している事が分からず、補うことができていない。 先程から概ね足りている・概ね好きという説明があったが、概ねでは ない方をどう…

2023年11月9日

令和5年度第1回議事録(令和5年7月31日) (PDF 97.2KB) pdf

て」を承認してよろしいか。 (委 員) 承認する。 (会 長) 審議事項「令和5年度学校給食センター運営方針(案)について」を承 認する。 (2)その他 次回の…

2022年4月13日

令和3年度第2回議事録(書面会議) (PDF 266.8KB) pdf

が食材から検出されないかがとても気になりましたが、 今はそのような状況ではないのではないかと考えています。検査をしなければならないこ とが決まっているならば実施…

2023年3月30日

令和4年度第3回議事録(令和5年2月28日) (PDF 136.4KB) pdf

いて検討をいただけないか。 (1)牛乳の飲み残し量を正しく調査する (2)以前に試験的な実施があった月に1,2回のお茶の提供を実施する 3 イ 学校給食費の改定…

2020年11月10日

令和2年度第1回議事録(書面会議) (PDF 318.6KB) pdf

にしてもよいのではない か、という保護者の方々からの意見があ りました(毎日の提供が難しければ、週 何日かでもよいと思う)。 小学校では、過去に、牛乳以外にも、…

2017年3月9日

平成28年度第2回議事録(平成28年11月22日) (PDF 140.0KB) pdf

で熟読し意見等は難しいから、第三回運営委員会までに読んでいただき、 次回開催時に修正していく。 また、マニュアルは順序だてなのか、項目だてなのかわかりづらいので…

2017年11月13日

平成29年度第1回議事録(平成29年7月10日) (PDF 100.8KB) pdf

とい った感じではないかも知れませんが、味噌汁やおにぎりの作り方、箸の持ち方等をク イズ形式で行い、実際に家庭において親子で一緒に楽しくおにぎりを作ったり、味噌…

2017年3月9日

平成28年度第3回議事録(平成29年2月3日) (PDF 162.3KB) pdf

か家庭でも魚を食べないから苦手と言う生徒もいたので、 家庭が協力していただければ残滓が削減できるかなと思う。 (意 見) 学校の用事で出向いた時、廊下にその日の…

2018年3月6日

平成29年度第2回議事録(平成29年11月17日) (PDF 191.6KB) pdf

止めてもいいのではないかという意見もあると思う が、この県事業が取り止めとなった場合、市ではどのように考えているのか。 (事務局) 先般、県西部地区…

2018年3月9日

平成29年度第3回議事録(平成30年2月6日) (PDF 207.5KB) pdf

実施するか、実施しないか具体的には決定していない状況です。 (委員) 環境審議会で来年度実施すると言っていたので、お尋ねしました。分かりました。 (事務局…

2014年10月23日

平成18年度第1回議事録(平成18年7月21日) (PDF 113.8KB) pdf

ー等も必要なのではないか。 A:学校を通して納付書を渡したりしており、学校の協力もいただいてはいる。 未納対策について、現在、教育委員会内で検討委員会を設…

2014年10月23日

平成19年度第2回議事録(平成19年10月4日) (PDF 132.5KB) pdf

員からの他の意見もないかどうか伺いながら視察先を1 ヶ所に絞った) (6)その他 ・平成 19 年度夏休みこども調理教室実施状況について 事務局より…

2014年10月23日

平成19年度第3回議事録(平成19年12月6日) (PDF 15.9KB) pdf

もよかったのではな いか。 ・学級によって残す量にかなり差があり同年齢の子ども達なのにどうして このような差がでるのか考えさせられた。今後の課題と受け止めてい…

2014年10月23日

平成19年度第4回議事録(平成20年3月17日) (PDF 9.9KB) pdf

が増えているのではないか。他のアレル ゲンの追加はしないのか。 A:アレルゲンの拡大については、アレルギー食提供対象児童の保護者の試食会で、小麦 の対応をして…

2014年10月23日

平成20年度第1回議事録(平成20年7月16日) (PDF 139.4KB) pdf

用しても良いのではないかとの意見があった事を説明するとともに、 これらの意見も踏まえて検討して頂くよう併せてお願いした。 C.給食費の額の改定についての主な…

2014年10月23日

平成20年度第2回議事録(平成20年9月10日) (PDF 127.3KB) pdf

ころもあるのではないか。各学校の保護者の意見を聞きたい。広く聞いたものを 集約する。 事務局:第1回目の会議でも説明したが、規則改正により現在の人数になっ…

2014年10月23日

平成20年度第3回議事録(平成20年9月30日) (PDF 111.7KB) pdf

費未納問題が先ではないかと思うが、全体的な事を考えると値上げは仕方がない。 ・値上げはやむを得ないが、メニューや内容を検討して美味しいものを提供してほしい。…

2016年2月1日

平成27年度第2回議事録(平成27年11月19日) (PDF 110.5KB) pdf

給食を残す原因じゃないか思うが委員の家庭では、いか がでしょうか。 (意 見) 家庭では野菜は大嫌いで食べていないが、学校では負けず嫌いなので、野菜は食べ てい…

2014年10月23日

平成21年度第1回議事録(平成21年9月1日) (PDF 10.4KB) pdf

よいと受けとっていないか。また、 マイはしを使用した後、洗っているのか衛生的に疑問である。 小学校ではある程度保護者が管理体制がとれる。小中では…

2014年10月23日

平成21年度第2回議事録(平成21年10月30日) (PDF 11.4KB) pdf

ているので可能ではないかと思う。 ○その他の質疑内容 委 員:給食費の無料化について、前回の会議で学校給食法に基づき食材料費は保護者 の負担となってい…

<<前へ 12次へ>>