浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



26 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2023年11月9日

令和5年度第1回議事録(令和5年7月31日) (PDF 97.2KB) pdf

からの情報を、給食の時 間に校内放送をして、給食の内容を理解しながら食している。 本校では給食委員会があり、給食委員会の子どもたちが、食べ残しを なくしていこう…

2024年2月2日

令和5年度第2回議事録(令和5年11月2日) (PDF 115.5KB) pdf

ている。実際に、給食時間 に学校を訪問して状況をみているが、おかわりなどをしているので、全体 的には概ね足りていると認識している。 学校給食は、量を目指して作る…

2022年4月13日

令和3年度第2回議事録(書面会議) (PDF 266.8KB) pdf

てを工夫して(11 時間扱い)」の導入の段階で、栄養教諭の先生にお話やご指導をいただけると有り難いと思 いました。「どのような料理や食品を組み合わせて食べるとよ…

2022年10月20日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月28日) (PDF 154.1KB) pdf

や教員の 教材研究の時間や子どもと向き合う時間を確保することを目的に、5 時間授業の日を増やしている。そのため、その不足分を夏休み期間を 短縮して授業を実施して…

2022年12月19日

令和4年度第2回議事録(令和4年11月14日) (PDF 134.0KB) pdf

本 市給食センターで時間内に調理ができるように大きさなどを規 定したものである。また、安心安全のために遺伝子組み換えでな いものなども規定している。これらを体系…

2020年5月19日

(令和元年度第3回)第1号議案資料 (PDF 228.8KB) pdf

ては、総合的な学習の時間や家庭科等の時間を活 用し、栄養教諭等による授業の実践活動を推進します。 ➁ 学校訪問 年間を通して、栄養教諭や学校栄養職員、調理員が…

2021年4月7日

令和2年度第2回議事録(書面会議) (PDF 228.5KB) pdf

の場合はチェックにも時間がかか り、また急いでチェックすると漏れにつな がる恐れもあります。献立表は 9 月 25 日 に来ていましたので、せめて同じ日に届く …

2014年10月23日

平成18年度第2回議事録(平成18年12月21日) (PDF 118.0KB) pdf

覚したのか。3ヶ月も時間がかかったのは何故か。 A:浦安市では給食用食材の中でも「生肉」については国産のものと指定しているが、 国産ではないとの情報提供があっ…

2014年10月23日

平成19年度第2回議事録(平成19年10月4日) (PDF 132.5KB) pdf

配送車が各学校に着く時間の記載がない(項目がない)ので作った方が よい。 ・学校によって検食時間がまちまちになっている。子どもの給食時間までに余裕を持 って検…

2014年10月23日

平成19年度第3回議事録(平成19年12月6日) (PDF 15.9KB) pdf

に出向き、実際の給食時間での児童の喫食状況を視察する。 ※舞浜小学校2学年3学級の喫食状況(配食から片付けまで) 6.参加委員の所見等 別紙のと…

2014年10月23日

平成20年度第2回議事録(平成20年9月10日) (PDF 127.3KB) pdf

が開催されなかったり時間不足で話し合 いができなかった。 事務局:運営委員会では学校の意見を持ち寄って話し合いをしていきたいと考える。タイ ムスケジュールを考…

2014年10月23日

平成20年度第3回議事録(平成20年9月30日) (PDF 111.7KB) pdf

のでは。 ・給食の時間が楽しい時間であってほしい。そのための改定であればよい。また、給食 費未納は切り離せないので、未納対策等の情報をもっと周知すべきである。…

2014年10月23日

平成20年度第5回議事録(平成21年3月16日) (PDF 7.9KB) pdf

子の差が大きい。喫食時間内にきっちり食べる子は一クラ スで半数位しかいない。(実際に一クラス 37人中 20人であった) ○会議次第(5)その他について …

2018年3月9日

平成29年度第3回議事録(平成30年2月6日) (PDF 207.5KB) pdf

思うが、給食・昼休み時間の後 に体育の時間がある場合など、2時間以内に起こる確率が高くなっている。1年前にも 何件かそのような事象が起こって救急車を呼ぶ…

2014年10月23日

平成22年度第2回議事録(平成22年8月30日) (PDF 13.8KB) pdf

ことも考えられるが、時間的な 問題がある。 委 員:検食の時に発見した場合は、ごはんと牛乳を食べるということだったが、食 中毒が発生し何日間か営業停止となれば…

2014年10月23日

平成22年度第3回議事録(平成23年3月29日) (PDF 11.5KB) pdf

入っ た場合は、停電時間の状況により、完全給食かパン又はご飯牛乳のみで対応する。 保護者の混乱が予想される。鎌ヶ谷市、八千代市、千葉市は検討中。特に八千代 市は…

2014年10月23日

平成24年度第2回議事録(平成25年2月4日) (PDF 97.5KB) pdf

の点検や電気の復旧に時間を要していたのか。 (事務局) 第三調理場は震災時には建設をしており、震災当時の中学校給食は東野給 食センターで運用しており、震災の影響…

2014年10月23日

平成25年度第1回議事録(平成25年7月5日) (PDF 115.2KB) pdf

給食の準備をするのに時間がかかり、 給食を食べる時間が少なくなって、時間内に残さず食べられるのかと思った。 中学校の兄は、給食を全て残さないで食べていると言って…

2014年10月23日

平成26年度第1回議事録(平成26年7月2日) (PDF 114.0KB) pdf

給食をゆっくり食べる時間がほしいとの意見がでるのだが、も う少しゆとりが持てないのか。 (事務局) 給食の喫食時間は、教育課程を踏まえた各学校の所管事項と認識し…

2015年1月25日

平成26年度第2回議事録(平成26年11月19日) (PDF 112.6KB) pdf

、二重構造ではなく、時間が経過すると 冷めやすくなるが、角食缶に温かいものを入れる場合もあることから、火傷等の事故 を防止するために、事前に学校へ連絡をしている…

<<前へ 12次へ>>