浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



11 件中 1 - 11 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月16日

令和5年度第3回議事録(令和6年3月11日) (PDF 102.3KB) pdf

ので、保護者にも判り易い形で4月以降、給食費無償化や 給食の手続きをお知らせする。これはキッズビューでも出来るので、 準備を進めていただきたい。 (事務局) 給…

2023年11月9日

令和5年度第1回議事録(令和5年7月31日) (PDF 97.2KB) pdf

類とそばは、家庭でも手軽に食べることができる食材のため、学 校給食で使用しなくても問題はないと考える。 2 (事務局) 説明を追加させていただく。 「浦安市学校…

2022年4月13日

令和3年度第2回議事録(書面会議) (PDF 266.8KB) pdf

放射能の影響を受けやすい子ども達に対し、常日頃食べている給食において定期的な放 射性物質の検査により安心・安全な食材の調達を行い、更に一般食品においては国の基…

2022年12月19日

令和4年度第2回議事録(令和4年11月14日) (PDF 134.0KB) pdf

ていただけると理解しやすいと思う。 (事務局) 規格基準(案)は、給食センター職員で作成したものであり、 本日、委員の皆様にご審議いただきたいと考えている。ご指…

2020年11月10日

令和2年度第1回議事録(書面会議) (PDF 318.6KB) pdf

アレルギーの起こりやすい食材と 献立について 以前も運営委員会にてお伝えして いると思いますが、アレルギーの多い 食材を同じ日に重ねないようお願い します。 …

2014年10月23日

平成22年度第2回議事録(平成22年8月30日) (PDF 13.8KB) pdf

なると、実際に使いやすいチェックリストとは、少し違うのではないか。 事務局:チェックリストは、各学校に配布し、校長先生、教頭先生から各職員に周知 し、コピー…

2016年2月1日

平成27年度第2回議事録(平成27年11月19日) (PDF 110.5KB) pdf

沢山使った場合、食べやすい工夫をしているが、肉と違い野菜では、 残滓が多くなる傾向である。 給食センターでは今年度から、栄養士等により学校訪問を強化し、食の大切…

2014年10月23日

平成18年度第1回議事録(平成18年7月21日) (PDF 113.8KB) pdf

各調理場ごとにわかりやすいように色分けをした。(平成17年度は、小学校と中学 校で献立がはっきり分かれていたが、平成18年度からは小学校が2献立、小中で 3献立…

2018年3月9日

平成29年度第3回議事録(平成30年2月6日) (PDF 207.5KB) pdf

キーウィは起 こり易いため、各校との連携は必要だと思いますので、よろしくお願いします。 キーウィは、給食で提供していないと聞いています。 (事務局) …

2017年3月9日

平成28年度第3回議事録(平成29年2月3日) (PDF 162.3KB) pdf

(委 員) 「使い易い、わかり易い」学校では時間との勝負となり、目次から速やかに対処方法 が探せたらとの意見であると思うが、事務局の考え方は。 (事務局) 各…

2014年10月23日

平成19年度第3回議事録(平成19年12月6日) (PDF 15.9KB) pdf

・魚のカットが食べやすい大きさで魚嫌いの児童にも抵抗なく食すること ができたと思う。(魚の調理法が子ども達に食べてもらいたいという思い を感じる)。ただ、味つ…