浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



11 件中 1 - 11 件目を表示中
ここから本文です。
2024年2月2日

令和5年度第2回議事録(令和5年11月2日) (PDF 115.5KB) pdf

っている親は、実は、自分の子供が給食を残し ていて必要量が食べられていない。家でカロリー不足を補ってあげなけ ればいかないが、不足している事が分からず、補うこと…

2023年3月30日

令和4年度第3回議事録(令和5年2月28日) (PDF 136.4KB) pdf

教育として、 本来、自分が食べるものについて負担すべきという考え方は、子ども にも当然のことであり、外食したらお金を支払うのは自然の姿である と思う。 ○委員か…

2020年5月19日

(令和元年度第3回)第1号議案資料 (PDF 228.8KB) pdf

を対象に、引 き続き自分で選べる「選択制」の給食を実施します。 ➃ 夏休み学校給食センター見学会・試食会 学校給食への理解と食に関する関心を高める食育の一環と…

2014年10月23日

平成24年度第1回議事録(平成24年12月17日) (PDF 125.0KB) pdf

では不要であ るが、自分のアレルギーを気にする方もいることから、食材一覧表だけ欲し 希望者がいることから、小学校同様に配布している。 (委 員) 乳・卵以外につ…

2015年3月25日

平成26年度第3回議事録(平成27年2月18日) (PDF 121.5KB) pdf

場の牛乳については、自分も検食で牛乳を飲むが、冬場は冷 たく1本飲むことができないので、施設的に難しいと思うが、牛乳を保 温した状態で提供できれば飲み残しが減る…

2014年10月23日

平成26年度第1回議事録(平成26年7月2日) (PDF 114.0KB) pdf

ゲン の内容を含め、自分の意思で判断でき、対応食を申し込まない生徒もいる。 また、市立中学校ではなく私立中学校に進学する生徒もいることから、減少してい る。 (…

2015年1月25日

平成26年度第2回議事録(平成26年11月19日) (PDF 112.6KB) pdf

) まずは家庭から、自分で育てた野菜に興味を持たせ、調理する人の努力がわかるよ う家庭で教えていきたい。 (委 員) 今日の献立については、千葉県産を使用してお…

2014年10月23日

平成23年度第2回議事録(平成24年3月29日) (PDF 141.6KB) pdf

た、給食メニューから自分の好みにより選択するセレクト給食や、夏休み に児童と保護者を対象として、食の大切さを感じてもらう機会を設け、給食 センターの目的や施設の…

2014年10月23日

平成20年度第4回議事録(平成20年10月29日) (PDF 131.3KB) pdf

は困っては いない。自分で割り箸を用意し忘れた生徒は貸し合っている。が、その結果、大 1 量のゴミとなる。これも問題となっている。今回の回答結果は生徒の部分…

2014年10月23日

平成19年度第3回議事録(平成19年12月6日) (PDF 15.9KB) pdf

なんだと思った。 自分たち給食運営委員が感じた事等を学校や保護者の方々に広めていく ことの必要性も感じた。 ・子ども達の食べる量が本当に少なく、給食の…

2014年10月23日

平成25年度第1回議事録(平成25年7月5日) (PDF 115.2KB) pdf

、バランスが良くて、自分が作る夕食メニュ ーと比較すると、バランスの良い食事であり、子供に給食を沢山食べてきて ほしいと思う。 また、小学校低学年の年度当初は、…