浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



24 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年4月16日

令和5年度第3回議事録(令和6年3月11日) (PDF 102.3KB) pdf

センターから栄養士や職員が訪問し、食育について5 年生を中心に、授業で栄養の意識を高めるようなアドバイスを受けた。 特に調理実習の時には、栄養の理解を深め、食べ…

2024年6月13日

令和5年度第2回議事録(令和5年11月2日) (PDF 113.1KB) pdf

置きとのことだが、教職員は値上げになるのか。 (事務局) 教職員及び給食従事者は、改定額となる。 (2)報告事項:学校給食に関するアンケート集計結果について 事…

2022年4月13日

令和3年度第2回議事録(書面会議) (PDF 266.8KB) pdf

」、「調理室 には、関係者以外の立ち入りをさせないこと」など、注意すべき事項を定めています。ま た、調理業務作業基準では、「従業員は前室にて衛生管理責任者(調理…

2022年10月20日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月28日) (PDF 154.1KB) pdf

現在、学校長や学校関係者にご協力をいただき、教育委員会の中で、 教育課程の検討委員会を立ち上げて、検討しているところであり、今 後保護者の皆様に報告できるよう…

2022年12月19日

令和4年度第2回議事録(令和4年11月14日) (PDF 134.0KB) pdf

案)は、給食センター職員で作成したものであり、 本日、委員の皆様にご審議いただきたいと考えている。ご指摘 の専門的知識がある方への評価は考えていない。 (教育委…

2023年3月30日

令和4年度第3回議事録(令和5年2月28日) (PDF 136.4KB) pdf

童生徒の保護者及び教職員が負担することに なっているが、保護者については、経済的負担を考えて、当面の間、 市が今回の給食費改定に伴う増額分を負担する。教職員や給…

2020年5月19日

(令和元年度第3回)第1号議案資料 (PDF 228.8KB) pdf

護者の皆様をはじめ教職員、PFI 事業者等の理解と協 力を得ながら、子どもたちに安心安全な給食、栄養バランスの摂れた給食、 おいしい給食を提供できるよう、さらな…

2020年11月10日

令和2年度第1回議事録(書面会議) (PDF 318.6KB) pdf

しております。 学校関係者の皆様には、この対応につ き、ご尽力をいただき誠に感謝申し上げ ます。 今後も、安心・安全な学校給食の運営 に努めてまいります。 学校…

2014年10月23日

平成19年度第2回議事録(平成19年10月4日) (PDF 132.5KB) pdf

であり、同時に、臨時職員(給食費徴収員)及 び市職員が徴収に回っている。徴収日や時間帯について、土日や夜間に徴収する内容 も含めて検討している。(現在は平日に徴…

2014年10月23日

平成20年度第5回議事録(平成21年3月16日) (PDF 7.9KB) pdf

喫食状況について学校関係者委 員からの意見は次のとおり。 委 員:食べる子と食べない子の差が大きい。喫食時間内にきっちり食べる子は一クラ スで半数位しかい…

2014年10月23日

平成21年度第3回議事録(平成22年3月23日) (PDF 11.0KB) pdf

届いたら、栄養 士、職員、調理員が確認する。その後、混入物が何か、混入経路や原因を調 査するが、混入物が加工品であれば納入業者へ原因究明や対応含めての報告 2…

2014年10月23日

平成22年度第1回議事録(平成22年7月9日) (PDF 12.0KB) pdf

合の基本的対応、調理関係者の検体検査で陽性反応があ った場合の基本的対応等について検討している。 3 質疑は特になし ③千鳥給食センターの食器の変更に…

2014年10月23日

平成18年度第1回議事録(平成18年7月21日) (PDF 113.8KB) pdf

ある。滞納整理 も職員が対応できる限度が限られており(他の業務もあるので難しい)、対応策に苦 慮している。 雇用の人件費については、現在は少し上回る位の給…

2017年3月9日

平成28年度第2回議事録(平成28年11月22日) (PDF 140.0KB) pdf

に努めている。 学校関係者に協力していただき残滓量を減らすため、校内放送や掲示板で啓発している。 今年度では残滓率が減少している、また、残滓量を少なくなるメニュ…

2014年10月23日

平成24年度第1回議事録(平成24年12月17日) (PDF 125.0KB) pdf

器があり、セン ター職員が食材を持ち込んで教育事務所の職員に、検査してもらい、その結 果を翌日に掲載できるよう行っている。 (事務局) ホームページでは、検査日…

2014年10月23日

平成25年度第1回議事録(平成25年7月5日) (PDF 115.2KB) pdf

ます。 そのため、教職員が一体となったアレルギー対応について、養護教諭の立 場から関心を持って対応していきたい。 (委 員) 学校給食は、児童・生徒に食習慣を身…

2014年10月23日

平成25年度第3回議事録(平成26年2月12日) (PDF 128.6KB) pdf

各学校に給食センター職員が学校訪問を行っており、残滓を減らす等の努力をして いる事は理解していた。 学校給食センター運営委員会に出席して感じたことは、私達にもな…

2014年10月23日

平成23年度第2回議事録(平成24年3月29日) (PDF 141.6KB) pdf

局)(保健体育安全課職員)伊藤主幹、大塚主査、林田栄養士 (東野給食センター) 宮崎副主幹 (千鳥給食センター) 吉田所長、板倉副主幹、春田副主査 宇都木栄養士…

2015年3月25日

平成26年度第3回議事録(平成27年2月18日) (PDF 121.5KB) pdf

(委 員) 学校教職員の健康について、メタボの職員が見られ、給食を完食して いないかと聞くと、完食していると聞いている。 学校職員が中学生の量を食べるとカロリ…

2017年3月9日

平成28年度第3回議事録(平成29年2月3日) (PDF 162.3KB) pdf

を提出させ、栄養士や職員が味見や鮮度に合格 した食材を提出した業者を見積もり合わせに参加させ業者を決定している。 納入業者数は野菜で7社、食肉では3社、魚介類で…

<<前へ 12次へ>>