浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2025年4月15日

令和6年度第3回議事録(令和7年3月13日) (PDF 238.6KB) pdf

などを 行っている人はいるようだ。 (委 員)貸出冊数が減っているのはどこの図書館も顕著であるが、アメリカなど他の国に 比べると、日本人の読書人数は非常に少な…

2025年3月17日

令和2年度第4回議事録(令和3年3月13日) (PDF 173.3KB) pdf

書館もあるが、単価が高い、アク セスに上限がある、図書館が蔵書を蓄積するという役割があると考えると 10~20 年 後どうなるか不明であるなど、課題は山積してい…

2025年3月17日

令和3年度第2回議事録(令和3年11月20日) (PDF 233.4KB) pdf

として、まず優先度の高い震災資料のアーカイブ化を行った。 次に地域資料の電子化に取り組む予定である。その次の段階として電子書籍の導入に 向けた検討のなかで委員の…

2025年3月17日

令和3年度第3回議事録(令和4年3月19日) (PDF 334.6KB) pdf

いずれも達成に向けて高い水準だと思われ、コ ロナ禍でも職員の皆様の努力と工夫の賜物だと思われる。ただ、コロナ禍での傾 向によっては今後量的指標と質的指標のいずれ…

2025年3月17日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月16日) (PDF 228.3KB) pdf

しい。人前で話すことはいい勉強となる。 (意見)日本図書館協会からの退会は残念である。同協会は公共図書館だけでなく日本中の 図書館と個人の会費で運営されて…

2025年3月17日

令和4年度第2回議事録(令和4年11月19日) (PDF 200.5KB) pdf

見)中高生の不読率が高いことがいわれるが、図書館にコーナーを設けるより、幼少期から 本に親しむ経験をすることが大切だと思う。学校のよみきかせに行くとか、図書委員…

2025年3月17日

令和4年度第3回議事録(令和5年3月18日) (PDF 208.3KB) pdf

を集めるだろう。事業はいつから開始されるの 2 か。 (回答)設計や工事、機器の調達があるため、令和 6年 3月頃を見込んでいる。 (意見)PR…

2025年3月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年11月8日) (PDF 179.1KB) pdf

治体としては十分に 高い数値だが、浦安は以前、平均で 10冊を超えていたこともあったのではないか。 (委 員)上半期の貸出冊数が減少している原因として、新…

2025年3月17日

令和5年度第3回議事録(令和6年3月22日) (PDF 252.2KB) pdf

ことだが、ハードルが高いのではないか。高学年の児童 が親と一緒に利用するかも疑問に思う。運用する中で、年代ごとの利用状況を把 握してほしい。 (委 員)子ども…

2025年3月17日

令和6年度第1回議事録(令和6年7月18日) (PDF 243.7KB) pdf

」がある。完成するのはいつ頃の予定か。 (事務局)スマートフォンでホームページを閲覧している方にとっては使いにくい仕様で あったが、現在、職員が改訂作業を行っ…

2025年3月17日

令和6年度第2回議事録(令和6年11月13日) (PDF 209.9KB) pdf

多くの市民が来館し、高い効果が得られた。 (委 員)青少年館では学校に行けない子どもへの対応を行っているが、図書館でもそうい う子どもたちを見かけるか。 (…

2025年3月17日

令和2年度第3回議事録(令和2年12月19日) (PDF 207.9KB) pdf

という意味で読書通帳はいい取り組みである。 (質問)蔵書の検索に傾向はあるのか。 (回答)検索している内容は細かくはわからない。よく使用されているのは新着図…