浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



7 件中 1 - 7 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月4日

令和5年度第3回議事録(令和6年3月22日) (PDF 252.2KB) pdf

員)STEМ教育等、若者や子どもたちに提供できるプログラムもあるとよい。 (委 員)日本には 140 か所ものファブスペースがあると聞いたが、情報交換してはど…

2022年12月3日

令和4年度第2回議事録(令和4年11月19日) (PDF 200.5KB) pdf

書室を見学するなど、青少年向けサー ビスについてはそのあり方を検討しているところである。 (回答)読書週間に合わせておすすめ本を紹介する企画を実施したが、…

2022年3月9日

平成29年度第4回議事録(平成30年3月17日) (PDF 189.0KB) pdf

コンは使えないという若者が増えている。パソコンの使 い方の支援を、公民館等と連携して行うのもいいのではないか。 (回答)浦安市では学校において、子どもたちにタ…

2021年3月25日

平成19年度第3回議事録(平成19年12月22日) (PDF 114.0KB) pdf

考えるべき。 ・ 青少年の行く場所が無い。児童室の一般開架に近いスペースにその機能を もたせられないか。 ・ 学校図書館で物足りないとき公共図書館に行く、学…

2014年10月23日

平成25年度第3回議事録(平成26年3月15日) (PDF 121.0KB) pdf

。 (意見)浦安でも青少年館に中高生が集まっている。図書館にも中高生が集まれ る場所があったほうが良いと思う。 (質問)利用券の総発行者数は把握しているのか。転…

2014年10月23日

平成26年度第1回議事録(平成26年6月21日) (PDF 131.3KB) pdf

の児童向けパソコン、青少年館設置のパソコンなど 人気があるので、児童室にも子どもたちが自由に利用できるパソコンを、 期間限定でも設置してもらいたい。 (意見)ネ…

2014年10月23日

平成16年度第4回議事録(平成17年3月12日) (PDF 7.8KB) pdf

)は次のとおり ・青少年館や、情報公開コーナーの図書スペースについて図書館が関ることはできない のか。 ・貸出冊数のみを図書館の評価指標とするのはおかしいの…